EXCELで工場経営を勉強する
Excelワークシート上で工場経営が勉強できる無料ゲームができたそうです。
ソフト名「Cellメタル」、今年度の文化庁メディア芸術祭、審査委員会推薦作品を受賞している。
まっさらな工場敷地内に、プレスをロボットを食堂を、事務所を設置してください!
従業員の要望に応え、従業員のやる気を高め、目指すは栄えある「一流工場」の称号です!
Excelワークシート上で工場経営が勉強できる無料ゲームができたそうです。
ソフト名「Cellメタル」、今年度の文化庁メディア芸術祭、審査委員会推薦作品を受賞している。
まっさらな工場敷地内に、プレスをロボットを食堂を、事務所を設置してください!
従業員の要望に応え、従業員のやる気を高め、目指すは栄えある「一流工場」の称号です!
私のところには、1日30通位のスパムメールがくる。
ホームページを公開しているから、そこからメールアドレスを自動検索しばら撒かれている、仕方がない、と諦めています。
しかし、スパムメールはできるだけ分離したい。
昨年4月にメールソフトを Becky に変更し、BkASPil for Becky!2 をアドインして使いこなしていくうちに、かなりの確率でスパムメールを振り分けてくれるようになった。
現在では、約30通あるスパムメールの中で、通常フォルダーに紛れ込んでくるのは2日に1通程度である。
しかし、スパムメールフォルダーに大事なメールが紛れ込んでいないか心配なので、毎日削除前にスパムメールフォルダーのタイトルを一通り確認する。
最近、見ていると、激安ソフトウエア販売「3太郎商店」と言うのが定期的に来る。
確かに安い。これはソフトの違法コピーをして販売していると言うことも何となくわかる。
でも、こんなのは信用おけるだろうか。
そこで、変なメールUpdate というページで検索してみると出てきた。
やっぱりそうか。
ここで、お勧めですが 変なメール.com と言うのは中々よいページですね。
スパムメールの基礎知識から対策方法、個々のスパムメールの事例、対応が詳しく紹介されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西村克己筆「会議は誰が仕切るかで決まる」(中央出版)を読んだ。
内容は、今流行のファシリテーションの技術を分かりやすく紹介したもの。ファイシリテーションの本は、これまでに他のも2冊ほど読んだが、その中では最も分かりやすい。
本の中にアイスブレークの紹介があったが、「詳しくは日本ファシリテーション協会のホームページを参照」とあったので開けてみた。
なるほど、沢山集められていて参考になる。
⇒ 日本ファシリテーション協会のアイスブレークのページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいシニア限定ページ 「いっぷくしょまいか」 を作成中、シニアルネッサンス財団のページで自己チェック欄を見つけたので、早速チェックしてみた。
結果は 自立度 80%
長生き度 98歳
熟年離婚危険度 25%
隠れ肥満度 30%
これは、本当だろうか? 皆さんもやってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットナビで 「定年・シニアの生涯現役ヒント集・・生き方と仕事」 というサイトを見つけた。
その出だしの一節を引用します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
子供の教育費と、クルマの乗換えと、住宅ローンで使い果たして貯金はほとんどゼロ。
あるのは巨額の住宅ローンの残債であります。
という訳で、年金をもらいながらシニアライフを満喫しようとこれまで考えていた私の計画に大きな誤算が生じてしまいました。
貯蓄に対して計画性のなかった過去はもう戻ってきません。
・・・(中略)・・・
これじゃ~いけない。
このままじゃあまりにも惨いというわけで、私の出直し人生設計を考える事にしたのです。
口先だけで考え直すといっても、元来諦めが早くあきっぽい性格の私はすぐに挫折するのが目に見えていますので、すぐにホームページを作り公開宣言することにしました。
――――― 引用終わり ―――――――――――――――――――――――
何と、これは私と同じではないか!
私は、このページで「70歳まで現役」を宣言したが、この方は生涯現役を宣言されている。
私より上手だ。
志を同じくして、自分もシニア向けサイト 「いっぷく しょまいか」 を作り、そのサイトに相互互リンクをしたいただいた。
同じ環境の人は訪ずれてください。きっと勇気づけられます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環境リレーション研究所のページにエコツアー用コースの募集が載っている。
色々あるが、日本一大きいストーンサークル、日本一の水芭蕉群生地、日本一のゲンジボタル群生地 あたりは一度行ってみたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「20年後の暮らしはこんな風であってほしい。」という願いごとの短冊を募集し、バーチャルの竹笹につるすサイトができた。
C.W.ニコルさんのような著名人を始めとして、今日現在1,500人の短冊を飾っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットサーフィンをしていたら、偶然気に行った Art Roomを見つけた。
魔女キキさんのArtRoom ・・・BGMがいいね。それに上のメニューをクリックすると出てくる写真がきれいだ。
御影縷々香さんのArtRoom・・・カークトレーナとクリスチャン・R・ラッセンのギャラリーの絵画がきれいだ。
障害者絵画展・・・ことちらの方は、仮想美術館で、絵画をクッリクすると入場者数に応じてスポンサー企業がNPO団体に寄付する募金してくれるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント