カンボジア観光 その4 水上生活・その他の雑感
中国に端を発したメコン川はビルマ、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムを通って南シナ海に流れ込む。
メコン川の「メー」はタイ語やカンボジア語で「母」を意味し、「コン」は「水」を表すカンボジア語からきているそうですから、カンボジアがその中心地になるらしい。
セムリアップのすぐ近くには、トンレサップ湖があり、雨季には琵琶湖の20倍という広さで「カンボジアの心臓」とも呼ばれ、ひょうたん型をしている。
一年のうちほとんどの期間は、水深約1mで、琵琶湖の4倍程度の面積しかない。しかし、夏季のモンスーンの時期には湖からプノンペン付近でメコン川に流れ込むトンレサップ川が逆流し、そのため周囲の土地と森は水没、水深も約9mと深さを増す。
トンレサップ湖には有機物が豊富に流れて来るため大量のプランクトンが発生し、魚もたくさん生息します。体重100kgを上回るメコンオオナマズやフグなど600種以上の淡水魚がいるようです。但し、ワニや毒蛇も生息している。
トンレサップ水系で採れる魚は、カンボジア人のたんぱく質摂取量の60%を占めると言う。。
トンレサップ湖からベトナム国境に至る湿地帯には、世界最大の水上生活者がいて、1ブロック1万人、100ブロック以上で約200万人が暮らしているそうです。
最近のコメント