« 氷河特急の旅 | トップページ | ニューイヤークルーズに出発 »

2017年10月25日 (水)

加賀百万石をめぐる旅

10月17日から20日まで、第88回ピースボートで知り合った、なかよしグループ“パチパチ会”の加賀百万石をめぐる旅でした。
ぱちぱち会の旅行は、毎年1回各地持ち回りで行っている。
第1回は、昨年お盆の徳島“阿波踊り”の旅でしたが、今回は2回目、私と他1名が幹事役です。江戸時代の加賀百万石、加賀・能登・越中をひと巡りする旅”です。

10月17日
午後、山中温泉ホテル“月物語”に集合。
午後1時から150坪のダンスホール“クレオパトラ”で社交ダンス
Dsc_0231
午後4時から山中温泉 鶴仙渓からゆめ街道を散策。
ひと風呂浴びてテーブルを囲んで夕食です。1年ぶりの再会で、近況を報告しあった。
夕食に“のどぐろ”が付いていて、都会の人達が大喜びをしたのにはびっくりした。

10月18日
9人が、2台の車に分乗して出発。
那谷寺、金沢東茶屋街、兼六園、金沢城公園を見た後、輪島 白米千枚田の“あぜのきらめき”を見学した。
Img_6864
綺麗だけど、寒かった。
そのあと、輪島のホテル高州園で宿泊した。
ホテル高州園では、御陣乗太鼓が駅前のふらっと訪夢で公園を終えた後、午後9時10分からホテルに来てくれて公演してくれたのが良かった。

10月19日
輪島朝市の見学の後、体験工房塗太郎で輪島塗りの蒔絵体験。
漆の匙加減が難しく、うまく色が出なかったが、輪島塗がどうしてできるかよくわかって、楽しかった。
Dsc_0152
そのあと、能登を一回り、揚げ浜塩田と能登ワイナリーを見学して、コマツ福光荘に宿泊した。
―揚げ浜塩田の説明の様子―
Img_6896

10月20日
福光美術館で棟方志功展を見た後、世界遺産五箇山 相倉集落、菅沼集落を見て、北陸新幹線新高岡駅で解散した。

観光もよかったが、それぞれの宿泊ごとに、地元の特徴のある料理が出てきてよかった。
皆さん、楽しんでいただけたようで幹事として一安心です。
しかし、私の方は、旅行中は何ともなかったのだが、終わった後、体がボーとして気力がわかない。慣れない夜間の車の運転などがあって知らず知らずのうちのストレスが溜まったのだろう。
4日後、今日になって、やっと元に戻りました。
来年は、幹事が変わって、信州の旅です。

|

« 氷河特急の旅 | トップページ | ニューイヤークルーズに出発 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。