« 2016年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年7月27日 (木)

氷河特急の旅

7月27日(木)
ツェルマット発8時52分の氷河特急でクールまで行き、クールからチューリッヒに帰る1日コースである。
氷河特急は、山の谷間沿いの景勝地を走る。特急といっても、時速40㎞程度で、展望車で途中にランチが出ることと停車駅が少ないことが普通の電車とは異なっている。
Img_6627

続きを読む "氷河特急の旅"

| | コメント (2)

2017年7月26日 (水)

マッターホルン展望トレッキング

Img_6576_2

7月26日(水)

今日の天気予報を見ると、晴れ時々雨となっている。
この日は、個人旅行代理店“みゅう”のガイドさんを頼んであった。
7時45分、ツェルマットのレイルステーション(標高1620m)に集合、駅に行くと日本人の女性ガイドさんだった。山が好きでスイスに住み着き、山岳ガイドをやって7年になるという。

ここからゴルノグラードの山頂(標高3089m)まで、登山電車で登る。
山頂駅で降りるところ
Img_6381_2

続きを読む "マッターホルン展望トレッキング"

| | コメント (0)

2017年7月25日 (火)

雨のグリンデルワルト

7月24日(月)
ルチェルンで朝食後、電車でアンデルワルトに向かう。アンデルワルトのホテルに着いたのが11時半ごろである。

Img_6341

午後3時以降でないと、チェックインできないとのことで、ホテルに荷物を預けゴンドラで標高2168mのフィルストの展望台まで登る。

Img_6355

続きを読む "雨のグリンデルワルト"

| | コメント (0)

2017年7月23日 (日)

センバッハ・Nのウォーキング大会に参加

5月ごろにインターネットで8/22、23日にルチェルンの近くのセンバッハ・ノウエンキリッヒでIVV登録のウォーキングイベントがあることを知った。
近代ウォーキングイベントは1900年代にヨーロッパで発祥したと聞いているので、どんな風に行っているか行ったみたくなり、出発の数か月前にgoogle翻訳を使って、ドイツ語メールで参加申し込みをした。
朝9時半ごろ、センバッハ・ノウエンキリッヒの会場の公民館についた。

Img_6321

Img_6294

続きを読む "センバッハ・Nのウォーキング大会に参加"

| | コメント (0)

2017年7月22日 (土)

歴史都市ルチェルン

7月22日午後からは、ルチェルンに移動した。チューリッヒからルチェルンまでは電車で50分くらいである。
ルチェルンは、古くはローマ時代に遡るが、13世紀からスイス中央部の交易地として栄えてきた都市である。
14世紀にスイス国の基礎となった八州同盟を作った中心的都市でもある。

ルチェルン駅前のモニュメント
Img_20170722_154643_2


続きを読む "歴史都市ルチェルン"

| | コメント (0)

チューリッヒ市内観光

7月22日(土)午前中は、チューリッヒの市内観光です。
チューリッヒはスイス最大の都市で、人口は約40万人、近郊を入れると200万人になる。
金融機関や大手銀行、研究開発センターが立地し、世界各地から色々な人種が集まっている。

トラム
Img_6267

Img_6292

続きを読む "チューリッヒ市内観光"

| | コメント (0)

2017年7月21日 (金)

スイスに行ってきます

ISO QMS/EMSマネジメントシステムは、2015年に規格が大幅改定になった。各企業は来年夏までに新バージョンでの審査を受けねばならない。
その影響で、私のところでも、今年に入って改定対応のコンサルや研修の依頼が急に増えだした。趣味のウォーキング、社交ダンス、太極拳教室もあり何かと気ぜわしい毎日を送っています。
ブログの方は、すっかりご無沙汰していました。
自分へのご褒美として、今回、ウォーキングとトレッキングを目的にスイス9日間の旅をしてきました。
スケジュールは、自分で決めて飛行機とホテルの手配は近くの旅行会社ツアーシステムに頼んだ。
嫁さんは、長旅が嫌いで猫がいるので、家を空けられない。今回も自分一人の気まま旅です。

7月21日(金)
成田発10時25分、スイス航空LX161便で、スイスのチュウーリッヒに向かう。気流の関係で成田からチューリッヒに向かうときは約12時間、その逆は約11時間のフライトである。

Img_6265

続きを読む "スイスに行ってきます"

| | コメント (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2017年10月 »