阿波踊り2016 徳島2泊3日の旅
8月14日から16日まで、第88回ピースボートで知り合った50歳後半から70歳前半の10人の会「ぱちぱち会」の下船後第1回目の例会が徳島で有った。
ぱちぱち会のメンバーは、茨木、千葉、東京、神奈川、長野、富山、石川、徳島と全国に散らばっており、毎年1回持ち回りで集まることになっている。
今回の幹事は、徳島市のYさん夫妻です。
8月14日朝8時にJR小松駅からサンダーバードで徳島に向かう。
大阪で降りて、駅前より高速バス徳島バスEddy号に乗り換え徳島駅に向かう。
大阪から神戸間はお盆の渋滞で30分遅れ、神戸を過ぎると車も少なくなりバスはスムースに走り続ける。
淡路島を抜けて大鳴門橋を渡る。この橋を渡るのは初めてです。
徳島駅から、 “かんぽの宿”の迎えのバスに乗る。“かんぽの宿”に着いたのは午後3時半であった。
“かんぽの宿”は、徳島市のシンボル的な存在である眉山山頂近くにあり、眼下には吉野川や徳島市の街並みが一望できる。
この日は、温泉に入ってから18時より夕食、夕食は徳島の会席料理でした。
夕食は早めに切り上げ、阿波踊りの見物に出かける。
眉山山頂よりロープウエイにのり会場(阿波踊り演舞場)に行った。
写真の光って見える箇所が演舞場のある位置です。
最近のコメント