日光杉並木街道を歩く
JR宇都宮駅前を8時30分に出発。参加者は目見当で70~80名程度と思いました。
最初宇都宮環状線関堀町交差点までは団体歩行、そのあとは自由歩行です。
山田川の河川敷を通ると、鯉のぼりが並んでいる。
宇都宮環状線に出る。
途中に長岡百穴がある。
長岡百穴は7世紀前期頃に造成された家族墓的な横穴墓群だそうです。
国道119号線に出る。ここから日光まで旧日光街道になる。
街道沿いに周りの景色を眺めながら歩く。
所々に観光農園がある。りんご畑のようです。
日光市大沢に入ると、杉並木と並行して約1km芝桜ロードが続く。これは見事だ。
その後は、また杉並木が続く。杉並木の中を歩いているとひんやりして気持ちが良い。
杉並木の途中にシャクナゲが咲いていた。
今市に入ると、特別保護地域の看板がある。この地域は、杉並木の間に側溝が掘ってあって、日光連山の雪解け水が勢い良く流れている。
杉並木からそれて、大谷川沿いの道を歩く。向正面に日光連山が見える。
16時40分、JR日光駅にゴール。
スタッフの皆さんに大きな拍手で迎えていただきました。
今回は健脚向きのコースで、ゴールは15時から17時30分までの間ということでした。
私は健脚とはいえないので、どうなるか思っていましたがなんとか時間内にゴールできました。
1時間5kmのペースです。しかし、このペースを持続するのはキツかった。次の日は筋肉痛でした。
でも、天候もよく気持ちよく歩くことが出来ました。
栃木県ウォーキング協会の皆様お世話になりました。
どうもありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント