« 名古屋広小路通・東山植物園散策 | トップページ | 大聖寺城下町ウォーキング »

2015年3月26日 (木)

植樹祭メモリアルライン完成記念ウオーク

001
3月22日(日)植樹祭メモリアルライン完成記念ウオークに参加しました。
以前、小松ウォーキング協会の例会できたことがあるが、植樹祭を記念して小松市がコースを整備したとのことです。このコースはウォーキングコースと言うよりは、トレッキングコースで12kmある。どのように整備されたのか楽しみにして参加しました。
 

Img_2140
当日は、木場潟公園中央園地のメダカハウス前に集合。この大会は小松市が支援で、石川県ウォーキング協会、小松ウォーキン協会、小松ノルデックウォーキング協会の三者の合同開催です。
挨拶とウォーミングアップ体操のあと、9時20分に出発、参加者は、240名とのことです。
 
  
Img_2144
木場潟公園の遊歩道を北園地に向かって1/4周して、道の駅こまつ木場潟に向かう。
 
  
Img_2147
蓮台寺日吉神社前で休憩です。
 
 
Img_2151
いこいの森に到着、トイレ休憩です。
 
  
Img_2252
憩いの森は、植樹祭の第2会場になっている。茂っていた竹林の竹を根本から掘り起こし、チッパーで砕いて山に撒き、その後に広葉樹を植林する。ここだけでなく、全部で4面の斜面で同じような工事をしている。遊歩道もカラー舗装された。大事業ですね。天皇陛下が来られるとなると、ここまで徹底してやるのかとびっくりしました。
  
 
Img_2303
Img_2153
憩いの森を出て、絆の路を東に向かって進む。
 
  
Img_2155
憩いの森から400mほど行くと、右側に絆の森の登り口がある。標高差60m位ですが、ここを一気に登る。


Img_2159
登り切ったところに休憩所がある。

  
Img_2165
絆の森を抜けると、マウンテンバイク場に出る。この道は今までキチンとした道になっていなかったが、今回整備されたようです。
ここでトイレ休憩。
 
Img_2164
東山の竹林を抜け、バイパス沿いに道の駅こまつ木場潟に向かう。
 
 
Img_2168
道の駅こまつ木場潟に着きました。
 
   
Img_2171
道の駅こまつ木場潟の裏側から、山の麓の道沿いに出発点の木場潟公園中央園地に向かう。
12時30分頃ゴール。
参加者の皆様、お疲れさま でした。

今回の整備で、歩きにくい個所がなくなった。コースガイドの道標(看板)がアチコチに立てられている。トレッキングコースとしては、丁度良いコースです。但し絆の森は熊の通り路なので、ラジオか熊錫を持って行く必要があるようです。

|

« 名古屋広小路通・東山植物園散策 | トップページ | 大聖寺城下町ウォーキング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。