« 日本海ハイ!ウォークに参加しました | トップページ | “都市の世紀”と“世界農業遺産” »

2013年10月14日 (月)

清々しい秋空のもとで

 昨日は、清々しい秋空のもと、山の空気を満喫しました。
 
 私は、2010年夏、突然、ひどい嘔吐とクルクルめまいが度々発生するようになった。原因はが解からなかったが、2010年2月に遅発性内リンパ水腫であることが分かり、毎食後イソバイト他数種類の薬の服用と生活態度を変えることにより徐々に回復してきた。
昨年は、めまいは起きず、朝起きると頭がフワフワする程度に回復した。
今年春以降はフワフワめまいも殆ど起きなくなったので、中断していたウォーキングを再開した。今年は、これまで11回のウォーキング大会に参加している。
 昨日は、Mさんの紹介で、小松-大杉 25kmカチアルキに参加した。
この大会は、これまで参加した大会と少し違って、小松市役所から大杉青年の家まで休みなくひたすら歩く。
青少年自然教室主催と小松市教育委員会の共催で、今年は第25回記念大会です。
結果は4時間12分、約180人中56位、71歳の病上がりとしては上出来と思っています。
また、1日1回の薬の服用と通院中なので完治とは言えないが、先に明かりが見えて来ました。

20131013_082406

朝8時に小松市役所前に集合、参加者は、幼児から後期高齢者まで色々だが、青少年自然教室の主催なので小学生が約半数を占める。
小松市役所から憩いの森を通って、第1チェックポイントの松東公民館に向かう。

20131013_114215_3

松東公民館より梯川沿いを遡り、第2チェックポイントの赤瀬ダムに向かう。 赤瀬ダムで、水の補給とバナナの支給があ

 
 
 
 

20131013_123434

コースの途中、所々に子どもの応援のために、お母さん達が待っているのに出会う。
 
 
 
 
 
 

20131013_125059

大杉町入ると、丁度 白山神社の秋祭りでした。
 
 
 
 
 
 

20131013_134108

ゴールの大杉青年の家です。
ここで、おにぎりとうどんが出て、温泉に入れる。
帰りは、市役所までバスで送ってもらえました。
 
清々しい秋空のもと、気分のよい1日でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。

|

« 日本海ハイ!ウォークに参加しました | トップページ | “都市の世紀”と“世界農業遺産” »

コメント

がまがえるさん

遅発性内リンパ水腫の調子は、順調ですね。私も同じ病気にかかっていて、治療中です。
精神的なものが大きく、めまいを再発してしてしまっています。
ゲンタマイシン鼓膜注入治療をしました。
良くなるといいのですが・・・・?

耳の耳閉感とかありますか?私は、なかなか耳閉感がとれなくて、頭がすっきりしませんね。

何かアドバイスが教えていただけますと幸いです。

投稿: つよし | 2013年10月14日 (月) 17時31分

つよしさん
ブログ フォローしてくれていたのですか、ありがとうございます。
耳の閉塞感はありませんが、耳鳴りは、その日の気圧変化や自分の心の状態で大きくなったり小さなったり、絶えず変化します。
遅発性内リンパ水腫は、メニエル病とは違って耳鳴りとめまいとは直接的な関係はないようです。
医者ではないので良くわかりませんが、精神科医 樺沢紫苑さんがfacebook のニューズフィードで下記のページを勧めています。
「そっと実行できてスッと心が軽くなる。ストレスを即効で消す10個の方法」
http://www.lifehacker.jp/2013/10/131010stress_free.html

投稿: がまがえる | 2013年10月14日 (月) 18時45分

がまがえるさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

なかなか40代の働き盛りの人間には、ストレスを軽減させるのは難しいのが現状です。

希望をもって、あきらめずに病気をなおしていきますね。
では、また コメントいたします。

つよし

投稿: つよし | 2013年10月16日 (水) 09時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本海ハイ!ウォークに参加しました | トップページ | “都市の世紀”と“世界農業遺産” »