今年の自分史重大ニュースと来年の目標
今年もあと数時間になってきました。毎年のことですが自分史重大ニュースと来年の目標をまとめてみました。
今年初めに立てた目標を振り返ると達成は EA21全国大会成功、ガーデニング、ウォーキング、町内会活動、未達成は めまい症の完治、エネルギー管理士 4勝2敗です。
<今年の重大ニュース>
―パブリック―
1.エコアクション21全国交流大会in金沢の成功
11月4日、5日開催のエコアクション21全国交流大会in金沢で第1分科会の座長を仰せつかった。1年間をかけて準備、折からめまい症が発症し、どうなるかヤキモキしていたが無事終了した。思いもかけていなかったが、EA21中央事務局長より「第1分科会のまとめの討議は大変有意義であった。皆様(全審査人)に何らかの形で配りたいと思います」とのお褒めの言葉をいただきました。分科会の内容は、その後 雑誌「資源環境対策1月号」の特集として執筆を依頼された。多分、この記事がEA21中央事務局のホームページに掲載され公知されるものと思います。
2.ホームページ(トップページビュー)10万件を超す
2004年4月、西村経営支援事務所のホームページを開設したが、この8月にトップページのページビューが10万件を突破した。閲覧者はトップペーシではなく、検索によりヒットしたページからサイトに入ってくるので、実際のページビューはその17倍になっている。
12月現在の内訳は nsweb:111万ビュー、コーヒーブレーク:53万ビュー、がまがえるのつぶやき:9万ビューです。
3.町内“緑のカーテンコンテスト”ダントツ第1位
町内「緑のカーテンコンテスト」で31家庭中ダントツの1位、それ程、知識はないのだが、たまたまうまくいったようだ。来年が怖い。
4.仕事量のダウン
めまい症の関係で、営業を全くやらず仕事をセーブした結果、今年の売上は半減でした。
今年の内訳
・ISO9001認証取得 3社合同コンサル
・ISO内部監査員出張研修 3社
・エコアクション21 コンサル2社、審査6社
・いしかわ事業版環境ISO審査 15社(書類審査のみ)
5.町内会役員4年目達成
町内会の書記(広報)4年目修了しました。
―プライベート―
1.めまい症の原因が分かり、治療に専念
昨年8月に発病、その原因が分からなかったが2月に専門病院である富山大学付属病院で診てもらったところ「遅発性内リンパ水腫」という難病であることが分かった。「遅発性内リンパ水腫」の方はほぼ治癒したようであるが、そのまた原因が「左の三半規管の破壊」である。こちらの方は簡単には治らないので、少し無理をすると頭がフラフラする。
2.めまい症の関係で通信教育を断念
今まで何ともなかったが、上記の関係で、長い間、目を使って行う根気のいる作業はできなくなってしまった。“エネルギー管理士”の通信教育を受けていたが、途中で断念した。
3.太極拳を始める
三半規管の破壊でおきる頭のフラフラ感は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れた時に起きる。副交感神経を鍛えるため、10月より対極拳教室に入門した。
4.妻の右腕骨折
骨密度が低く軽く転んで右腕骨折、幸い1週間程度の入院ですんだ。
5.ウォーキング大会への参加
大聖寺ウォーク、白山眺望ウォークに参加
<来年の目標>
1.めまい症の完治
ピースボートで世界一周したいが、今の体の状態では無理。なんとか完治して次の目標に挑戦できるようになりたい。
2.仕事は無理せずに、そこそこに続ける
ISO・エコアクション21のコンサルや審査、環境カウンセラー関連の有料ボランティアなど
3.ガーデニング+家庭菜園
来年はガーデニングに加えて、庭に小さな直植え菜園を設けて有機肥料を使った家庭菜園に挑戦する。
4.太極拳の継続
5.ウォーキング大会 3回以上参加
6.町内会役員5年目
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
明けましておめでとうございます。
『遅発性リンパ水腫』は完治するんですか?
明るい希望です
でも、私の場合相対性でもあるのでわかりませんが
やはり大きな病院で見て貰った方が良い様ですね
現在は近くの個人病院で見て貰ってます。
今までの仕事はハード過ぎたので去年の暮れに辞めました。
耳が聞こえなくなるのは怖いです。
少しづつ私も何か前に進めるように頑張りたいと思ってます。
投稿: さくちゃんまま | 2012年1月10日 (火) 09時45分
さくちゃんまま へ
明けましておめでとうございます。
遅発性内リンパ水腫は一度罹るとクセになるようです。
治ったと思ってストレスをかけると又再発する。
これに気をつければ段々と治っていくと思います。
めまいには何十種類の原因があり、一般の医院では、その原因がと特定できないので、適当な処方箋を出す。
大病院でなくてもよいので“めまい外来”のある専門医院か病院がよいですね。
投稿: がまがえる | 2012年1月10日 (火) 23時18分
初めまして。
13年前に右耳の聴力を失い、
6年前に遅発性内リンパ水腫と診断された者です。
グルグルめまいとは、この所ご無沙汰ですが
ふわふわめまいは、よくおこります。
でも私は残った耳の聴力がなくなるほうが
怖いです。
めまいとは一生付き合ってもいいから
右耳が復活する奇跡はおこらないものかと思っている
往生際の悪い主婦です。
投稿: しゅんまま | 2012年1月14日 (土) 22時01分
がまがえるさん
こんにちは!
つよしです。
がまがえるさんもエネルギー管理士を目指していたんですね。私も目指していました。熱Ⅱを残して今年受験して、合格したら取得までこぎつけましたが、遅発性内リンパ水腫になり、あきらめました。
全く同じなんですね。41歳にして、色々と大きな挫折を味わっています。今は、のんびり休むことを重視して、仕事は二の次で考えています。色々と教えてください。
つよし
投稿: つよし | 2013年6月23日 (日) 07時40分
路を走って通ると表面上の景色しかわかりません。
歩いて通ると、今まで気のつかなかった色々のことを発見できます。
投稿: がまがえる | 2013年6月23日 (日) 11時16分