「遅発性内リンパ水腫」治療経過 その2
3月8日(火)
富大付属病院 渡辺先生の3回目の診察を受けた。
「前回処方した薬は効いたか」と聞かれてので「目まいは治ったようです」と答えると、「では、この薬を飲み続けて下さい」との指示でした。
この薬は、治療薬であると同時に予防薬でもあるようだ。
目まいは治ったが、外へ出ると酒を飲んで酔っ払ったようにフラフラする、その理由を尋ねると
「それは、内リンパ水腫とは別の原因である。左の三半規管が破壊されているので、座っているときは問題ないが、立って動くと左と右の三半規管からくる信号に時間差ができてフラフラする。これを克服するには運動療法しかない。しばらく様子を見て、どうしてもダメなら、またきて下さい。」
とのことでした。
3月13日(日)
今日は天気が良いので、梯川沿いに1時間20分ゆっくり散歩した。最初の1時間は全く問題がなかった。1時間を過ぎると耳鳴りが高くなり頭が少しフラフラする。
しかし、1週間前は5分位歩くと、こんな状態なったのを考えると、かなり良くなった。
感謝!感謝!
毎日、軽い運動を続けているうちに治るのかも知れない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント