昨年の自分史10大ニュースと今年の目標
正月も3日目、今日から仕事も序々に開始です。
遅くなりましたが、昨年の結果(10大ニュース)と今年の目標です。
10大ニュース
<プライベート>
1.目まい症の発症
8月に目まい症が発症、悩まされ続けられましたが、現在は80%程度に回復しました。
2.息子夫婦の”○○”
プライベート過ぎるので非公開
3.北海道旅行
7月に女房と一緒に北海道縦断、命の洗濯でした。
4.ウォーキング協会に入会
5月に小松ウォーキング協会に入会し、下記大会に参加しました。しかし、目まい症で申し込みしながら直前で辞退した大会が2回あり、残念です。
5月 七尾、憩いの森
6月 白山眺望ツーデー
7月 旭川大雪
9月 越前
10月 ねんりんぴっく、白山・手取川
11月 敦賀
5.越後湯沢トレッキング
6月に新緑の越後湯沢トレッキング
<パブリック>
1.町内”緑のカーテン”を企画
4月に町内会活動としての”緑のカーテン”を企画、31家庭に参加していただきました。
この関係で、ガーデニングにも取り組むようになり、自宅に花が一杯になりました。
2.内部監査員研修
ISOの内部監査員出張研修で全国に出かける機会をいただきました。ありがとうございます。
2月 鶴岡
3月 横浜
5月 福山、静岡
6月 南魚沼、茨木
7月 大阪
9月 神戸
10月 仙台
11月 堺
12月 豊橋
3.エコアクション21審査・コンサル
5社の審査をさせていただきました。11月にはあいおいグリーン化プログラムの石川地域のセミナーを担当、引き続き2社のコンサルをさせていただいています。
4.ワールドカフェ・OSTを使った研修
初めてのことですが、ワールドカフェ・OSTとアクションラーニングを結びつけた研修をさせていただきました。思いの他、うまく行きました。
5.教育給付金関連講座
2010年年初は、リーマンショックの影響が続き、ISOのコンサルの依頼はなし。その代わりと言っては何ですが、QCサークル、QC手法、5Sなどの教育給付金関連講座が多かった。
今年の目標
1.”目まい症”の完治を目ざす
左耳の中耳が慢性的に悪かったところへ、パソコンの異常使用で起きるVDT障害とストレスが重ねって発症したらしい。”パソコン”の使い方の改善が課題です。
2.エネルギー管理士への挑戦
12月よりエネルギー管理士の通信講座を受講中。時間を作るのが大変ですが頑張ります。
3.エコアクション21全国大会in金沢
11月にエコアクション21全国大会in金沢が開催される。1つのセッションを受け持つことになった。入念な準備、成功するよう頑張ります。
4.ガーデニング
12月にチューリップの苗を植えた。緑のカーテンと共に、ガーデニングも頑張ります。
5.ウォーキング大会への参加
”目まい症”が心配ですが、できるかぎり参加できるよう頑張ります。
6.町内会活動
町内会の書記、今年で4年目です。町内のコラボレーションがとれるよう頑張ります。
| 固定リンク
« パソコンと目まい | トップページ | 3日は初晴れ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の十大ニュースを考えてみると、
①元大学職場収蔵のF.v.Wieser文庫の整理に取掛る
②60年安保同志だったS氏達との再会
③同政治党派リーダーM氏の著作集講評会に参加
④出身中学の関西同窓会に参加講演
⑤息子の交通事故車大破も人体事故なしに安堵
⑥義次兄の死去
⑦環日本海学術交流協会幹事に
⑧NPO法人河北潟湖沼研究所研究誌に稿を発表
⑨重度身障等医療費受給者資格を取得
⑩老いを覚える
投稿: 富山通りもん | 2011年1月 3日 (月) 14時49分
ありがとうございます。さすが、レベルが違いますね。
投稿: がまがえる | 2011年1月 3日 (月) 17時42分