« ポーチュラカ | トップページ | 東陵まつり2010 »

2010年8月24日 (火)

今度は熱中症か?

 ここのところ、目まい症も発症しないので、1週間ほど前から少しずつウォーキングの距離を延ばしてきた。
21日は所用で遅くなり午後7時過ぎより電池持参でウォーキングをしたが、気分爽快でした。

 23日は、午後5時より30分間庭の水やり、その後、21日と同じコース(梯川沿い6km)をウォーキングしました。
まだ、日が落ちていないので暑い。気温は30℃位か、歩いているとシャツが汗でびっしょり、ところが3㎞程歩くとゆっくりではあるが目が回ってきた。足がふらつくが歩けない程ではな。宙にふわふわ浮いて気分で、そのまま家に帰った。
帰ってはきたがめまいがとまらない。扇風器で体を冷やしても暑くてたまらない。そのうちに嘔吐が発生、動くと嘔吐がひどくなるので、そのまま冷房を入れて寝てしまった。目が覚めると午前1時、目まいと嘔吐は治っていた。

これは、熱中症ではないだろうか。

21日、大丈夫だったのに23日はなぜダメだったか。違いを考えると

21日
 ・日が沈んで涼しくなった後に歩いた。
 ・吸湿性の下着をきていた。
23日
 ・日が沈む前の熱いうちに歩いた。
 ・ウェアを直接きて下着をつけていなかった。

この違いが熱中症をおこしやすくした。それに加えて自分はめまい症という持病があり、年齢ももう68歳。少しの暑さが環境ストレスとなってめまい症が発症したのではなかろうか。嘔吐は目まいの副次症状-しんたに先生がそんなことを言っていました。

Hasseiritu ところで、環境省の熱中症のホームページを見ると、熱中症の発生度の予報指数として暑さ指数(WBGT)という指標が公開されている。この指標WBGTが28を超えると熱中症の発生率が急激に上がる。


また、毎日の暑さ指数(WBGT)予報が出ているが、日が沈んでも輻射熱があるので夜になってもWBGTが下がらないのですね。これは驚き。23日夕刻は、WBGT指数はどれだけだったのだろうか?
まだ当分猛暑が続くようだ。これから気をつけねば。

Wiget_2

|

« ポーチュラカ | トップページ | 東陵まつり2010 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。