iPhoneが欲しい
携帯をiPhoneに変えたい。自分がiPhoneが欲しい理由は、出張や研修の時にiPhoneを移動式ル―タとしてパソコンにつないでメールやインターネット経由で自宅のパソコンの資料を取り出したいからです。
以下のサイトにそのやり方が書いてあるですが、他のページにソフトバンクはパソコン(無料)接続を認めていないとの記事もあり、本当にできるのでしょうか?迷っています。
⇒ iPhoneを移動式ルータにしてどこでも無線LANネット
できると仮定して自宅のパソコンとノートにモバイルアクセス・リアルタイム同期のオンラインストレージSugerSyncをインストールしてテストしてみました。
これは、便利ですね。お互いのパソコンを同期できる。しかもパソコン2台までなら無料です。USBを忘れてもここにつなげれば、すぐ取り出せる。
右の写真は、SugerSyncを用いて、2台のパソコンの共有フォルダ―を同期化した画面です。
iPhoneについては、一部に今年暮頃にドコモも発売するような報道がある。
ドコモがiPhone出すと仮定した時、どちらが得か検討してみました。実際にはドコモからまだiPhoneが出ていないので、ドコモスマートフォンXperiaで比較しました。
●使用料
<ドコモ>
料金プラン:タイプシンプル バリュー+ファミ割*MAX50orひとりでも割*50適用 780円
iモード付加機能使用料 315円
iモード.net付加機能利用料 210円
mopera U スタンダードプラン 525円
ユニバーサルサービス料 8円
パケ・ホーダイ シンプル 0円~5,985円 1パケット0.084円
ケータイ補償お届けサービス付加機能利用料 315円
----------------------------------------------
合計 2,145円~8,138円
<ソフトバンク>
基本料金 980円
標準プライスプラン 1,029~4,410円 1パケット0.084円
S!ベーシックパック(メール) 315円
----------------------------------------------
合計 2,325~5,705円
●割引
<ソフトバンク>
・iPhoneの価格は、57,600円であるが、「新スーパーボーナス」で買うと2年間で46000円に割引になる。但し、この場合2年縛り。
<ドコモ>
・家族割及びポイントで2年間約39,000円の割引となる(自分の場合)。
●その他
・一般に通信利用環境はドコモの方がよい。
・ドコモの国際ローミングがどうなるかまだよく分からない。
これを見ると、どちらでも余り差がないようである。
自分として、もう一つ気がかりなのは、現在の携帯には歩数計が付いているが、これがiPhoneではどうなるかという点である。この点について調べると「龍馬道」という歩数計アプリが発売されているので問題なさそうだ。
以上ですが、現在の携帯はドコモで2008年11月に変えたばかりです。まだ2年経っていないこともあるいのでもうしばらく様子を見ようと思っています。
| 固定リンク
コメント