サロマ湖から知床へ
私は自転車を借りてワッカの森まで往復5km、サイクリングロードに竜宮街道という名前がついており気持ちがよい。
ハマナス。
北海道の代表的な花ですね。
あちこちで咲いている。
サロマ湖原生花園から知床に向かう途中40km行くと小清水原生花園がある。
咲いている花は同じだが、こちらは観光コースが整っていて観光バスが多数立ち寄っている。
写真はエゾシカシユリが群生しているところです。
サロマ湖・小清水原生花園を午前中に切り上げて、知床に向かう。
知床自然センターで“知床の四季”という映画を見てにわか勉強。
知床峠まで登る。峠の下は羅臼である。
知床峠からは国後島がくっきり見える!(写真中央)
知床峠から知床5湖に向かう。ここは道の傍にエゾシカが草を食べてたむろしている。キタキツネもいる。まるでサファリパークのようだ。衝突事故を起こさないよう徐行して走る。知床5湖より先、知床岬までは車は入れない。知床を知るには、トレッキングの準備をしてこない限り世界遺産の本当の良さは分からないようだ。
きっと、屋久島もそうだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント