« でか山・花嫁のれんウォーク | トップページ | 八橋かきつばた園 »

2010年5月 5日 (水)

輪島もんぜん市民風車

 4日の日は七尾のウォーキングが終わった後、少額ながら出資した市民風車がどうなっているか、輪島市門前町のサビヤ山まで行ってみた。
午後1時に七尾を出発して能登半島の内海から外海に至る峠まで登る。そこから工事用の車しか通らない、車の交差のできない山道を尾根伝いに門前サビヤ山まで行く。
もし、対向車にあったらどうしようかとドキドキしながら進む。幸い今日は、工事は休みで対向車にはあわなかった。
1005rimg0101
サビヤ山に着いたのは午後3時。
反対側の山に風を受けてゆっくり回っている3台の風車が見える。吹き上げる風も強いし、これなら風車には向いているよう思う。
すがすがし気分になった。
 
 

1005rimg0098
道の途中には、これから建設する予定で整地された土地が4ヶ所位ある。
しかし、今は放置されたままで、しばらく工事が再開される様子はないようだ。やはり、景気が悪く思うように出資が集まらないのだろうか。
 
1005rimg0096
建設現場に降りると向こうの山にまだ動いていない風車が2基見える。これがどうも市民風車らしい。
遠くからみると風車の向きが向い側の山の風車とは違っている。山の地形によって風の方法が変わるのだろうか。

市民風車の下まで行くと、風車の市通だけでも直径2メートル位はあるようだ。どこから登ってきたのか分からないが子どもつれの家族がきていた。やはり同じように出資して連休を利用してみに来たのだろうか。

|

« でか山・花嫁のれんウォーク | トップページ | 八橋かきつばた園 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。