« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

ササユリが咲いた

1005rimg0281憩いの森の三角点に登る山路の傍らにササユリが咲いている。
子どもころは山百合といっていたが正しくはササユリである。
真白で清く上品な感じがするところから花言葉は「清浄」「上品」です。
そういえば、当町の中年の女性だけの同好会の名前が「ササユリ会」???です。

1005rimg0282白い色のササユリの中に、1本だけ淡いピンク色のササユリが咲いていた。ピンク色のササユリを見るのは初めてである。
帰って調べたら、珍しいらしく花ことばは「希少」「珍しい」だそうです。


| | コメント (0)

2010年5月30日 (日)

今日は疲れた!

1005rimg0266 昨日の白山スーパー林道ウォークに続いて、今日は朝6時から町内の一斉清掃(草刈り・泥上げ)です。
その後すぐに小松ウォーキング協会の憩いの森・きずなの森ウォーク12kmに参加しました。
帰ってからグリーンカーテンのヘチマの種まきです。
疲れた~!

| | コメント (0)

2010年5月29日 (土)

白山スーパー林道ウォーク

1005rimg0232
 白山スーパー林道は6月1日から開通するが、毎年開通前の2日間ウォーキングコースとして一般公開される。
今年は女房殿と一緒に参加しました。


続きを読む "白山スーパー林道ウォーク"

| | コメント (0)

2010年5月15日 (土)

福山城

1005rimg0193
 ある企業様の内部監査員研修のため広島県の福山市まで来ました。
宿泊先のキャッスルイン福山の目の前に福山城がそびえているのはびっくりしました。
早速、天守閣まで登ってみました。
この地は穏やかな気候で皆さん裕福でゆったりしているとか、でも研修では、皆さんガッツでそんな風には見えませんでした。
15日・16日は薔薇祭りだそうですが、時間の都合で祭りを見ないで帰ったのが心残りです。

| | コメント (0)

2010年5月12日 (水)

日本平に登る

1005rimg0168  5月9日、八橋かきつばた園を出たのが12時、車で日本平・久能山東照宮の麓に着くと午後3時だった。
ここから東照宮までキツイ石段を登り、ロープウェで日本平の山頂に登る。
 
 
 
1005rimg0159
 日本平山頂からは太平洋から静岡市内一帯が見渡せる。写真のバックに見えるのが清水港です。
ここから見える富士山は絶景と聞いていたのだが、あいにく雲があって見えない。
 
 
 
 
1005rimg0170
 日本平を降り、ロープウェのすぐ横の久能山東照宮にお参りした。
久能山東照宮は、晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によりこの地に埋葬された。
その後、その遺骸は元和3年に二代将軍徳川秀忠により日光東照宮に移され 東照大権現を神号とする鎮座の儀式が行われています。
修学旅行で日光東照宮にも行ったことがあるが、彫刻・壁画など日光東照宮とよく似ていますね。
1005rimg0189
 境内に家康公の手形が飾ってある。身長155cm、体重60kgとのこと。家康公は案外と小柄だったんですね。

| | コメント (0)

2010年5月 9日 (日)

八橋かきつばた園

1005rimg0135
 8日は美濃市で仕事、10、11日は静岡市で仕事のため、9日は移動日となった。
移動日と言ってもゆっくり時間があるので、知立市八橋のかきつばた祭りを見てから静岡に入った。
かきつばた園に入ると人が一杯です。
この地は、古くからかきつばたが咲いていたようで
古今集に在原業平 か・き・つ・は・た の五文字を織り込んで詠んだ歌

 から衣きつゝなれにしつましあれば はるばるきぬるたびをしぞ思ふ
 (都に愛しい人を残しているのに、はるばると遠くまで旅をしてきてしまったものだ。)

が有名です。
園内のその歌碑が立っている。

| | コメント (0)

2010年5月 5日 (水)

輪島もんぜん市民風車

 4日の日は七尾のウォーキングが終わった後、少額ながら出資した市民風車がどうなっているか、輪島市門前町のサビヤ山まで行ってみた。
午後1時に七尾を出発して能登半島の内海から外海に至る峠まで登る。そこから工事用の車しか通らない、車の交差のできない山道を尾根伝いに門前サビヤ山まで行く。
もし、対向車にあったらどうしようかとドキドキしながら進む。幸い今日は、工事は休みで対向車にはあわなかった。
1005rimg0101
サビヤ山に着いたのは午後3時。
反対側の山に風を受けてゆっくり回っている3台の風車が見える。吹き上げる風も強いし、これなら風車には向いているよう思う。
すがすがし気分になった。
 
 

続きを読む "輪島もんぜん市民風車"

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

でか山・花嫁のれんウォーク

 4日は女房殿と七尾市で開催されたウォーク1800“でか山・花嫁のれんウォーク”10kmコースに参加した。
1005rimg0057
9時半、和太鼓に送られて能登食祭広場を出発した。
港の埠頭を回って山王神社に到着
 
 

1005rimg0065
七尾は折から青柏祭で、でか山に出合う。
ウォーキングの終わった午後からは市内引きまわしがあったようです。

この後、花嫁のれん通り、小丸山公園、山の寺寺院群の境内を通って食祭市場に戻った。
山の寺寺院群の小道は落ちついて、なかなか良いところですね。

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »