家電エコポイント
昨年暮れに時デジ対応の小型テレビを買ったとき エコポイントが7000ポイントついていた。
手続きが面倒そうなので、ついつい放っておいたが、グリーン家電エコポイントのエコポイントが今月で終了らしいので、今日、慌てて申請した。
やってみると、申請じしんは難しくないが、手続きに色々と決まりがあり、その決まりを理解するのに時間がかかる。
交換商品のページを見ると
・商品券・プリペイドカード
・地域型商品券
・全国型の地域産品
・都道府県型の地域産品
・省エネ・環境配慮製品
・環境活動を行っている団体への寄附
となっているが、どれも余りパッとしたものがない。過去の交換実績を見ても、商品券・プリペイドカードが圧倒的に多く 95%を占めている。
結局、近くのスーパーの商品券への交換を申請しました。
所で、別のページを見るとグリーン家電エコポイントは4月より新しく形を変えて12月末まで延長されるそうです。
対象は、テレビ、エヤコン、冷蔵庫の3種類でポイントも変わらないが、対象製品が変わるらしい。また、申請書は自分で作らなくても、サポート販売店が作ってくれるとのことです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント