私はドコモ携帯(FOMA)を使っています。
先月の請求書でパケットiモード等というのに前月の5倍の5,000円ほど請求された。
iモードの使い方が悪かったのだろう、今後気をつけよう、と思って放置していたら、今月(10月分)もまた5,000円ほど請求された。
「え~、今月はiモードを見ていないぞ???」
どうしてだろう、と色々と考えると、9月からgmailからPCメールをキーワード指定で携帯に送るように設定した。便利だと思っていたが、これが原因だったとことに気がついた。
どうしようか、ドコモには「パケ・ホーダイ」というサービスがあるが、これは月額4,095円、で高い。
色々探したところ、niftyに「@niftyモバイルメールプラス」というサービスがあって月額210円 「PCアドレス→Nifty→携帯と転送しくれて、メールボックスにメールが届いた時に“題名”“送信者アドレス”“時間”が携帯に通知されてくるので、読みたいメールだけ携帯からアクセスして読む事ができる。」と紹介されている。
自分はココログの関係でNifty会員でもあるので、「これだ」と持って早速設定した。
ところが、やってみると、読みたいメールを読もうとすると、いちいちIDとパスワードを入力しなければならない。面倒でやっておれない。
結局
・モバイルメールプラスのパケット圧縮機能を使う。
・「差出人のアドレス」「題名の中の特定キーワード」などの条件設定で、着信メールを絞り込む。
という設定して、全メール着信の設定をした。
今後の様子を見なければ分からないが、これでパケット代金は1/3以下になるだろう。
でも、この設定ために半日かかりました。
最近のコメント