東京の宿泊先 いろいろ
お陰さまで、このところ東京方面でのISOの出張内部監査員研修の依頼が多く、東京近辺のいろんな街で泊めてもらいました。
5月:浅草、6月:柏、7月:後楽園前、品川、8月:新宿、経堂、9月:三軒茶屋
浅草は観光地であるが、街を歩いているとホームレスらしい人が街中にぶらぶらしているのが目につく。少しきみが悪い。
品川は港に近い関係か、外国人が多い。京急品川駅前付近の居酒屋で一杯飲んで京急ホテルまで帰ろうと歩いていると中国系の外国人らしきご婦人がしつこく誘ってくる。顔を見れば飲んでいることが分かる、これはカモと思ったのだろうか。
もちろん、自分の年ではそんな元気はありませんのでお断りしました。
8月、9月の仕事は千歳舟橋(世田谷区)だったが、環状線の外に出るとホテルが非常に少ない。近くの経堂に一つだけビジネスホテルがあり、8月は、そこに泊まった。
でもそのホテルには素泊まりだけしかない。どうしてだろうと思って行ってみるとわかった。ホテルは小田急線の経堂駅から農大通りを通って行くと、その中程にある。農大通りは歩行者天国のようになっていて夜遅くまで賑わっている。道の真ん中に若いアベックが座り込んだりしている。道沿いにカフェ・和食・地元料理など多くのグルメ店があって、これがまた安い。これではホテルの食堂は太刀打ちできないね。
場所は良かったのだが、ホテルは素泊まりで9000円、ホテルの設備もよくない。
今月、また同じお客様の仕事あったのだが、今度はホテルを変えようと思って探しなおすと仕事先から電車で20分位、三軒茶屋にホテルがある。15日、16日の晩は三軒茶屋駅前のザ・ビーに泊まりました。
ここもまた、不思議な街ですね。近辺にホテルが殆どないのでよそ者が入ってこない。 東急田園都市線、世田谷線の交差点で、東京のベッドタウンの出入口です。カフェ・居酒屋・和食・洋食店やゲーム店が入り乱れていて、夕方から深夜まで都心から帰った人が屯してごった返している。しかし、朝7時頃ホテルの窓から通りを見るとどの店もシャッターが降りていて人が殆どいない。
昨夜のあの賑わいはいったい何だったのだろうか。実に不思議な光景でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント