東陵まつり2009(希望丘町内会)
9月5日(土)、6日(日)は、石川県小松市西軽海団地6町内合同の東陵祭りです。
4日午後と、5日、6日朝6時から輪踊り会場の後片付け会場のお手伝い、6日は町内イベントのお手伝いと夜更かし・朝寝が習慣の不良老人には、キツイ3日間でした。でも楽しかった。
5日午後6時半、団地中央公園に夜店がずらり、なんでも過去最高の19店舗が並んだとのことです。
中央にあるのは、我希望丘町内会のキリコです。
最初に保育所園児の輪踊りです。
かわいいですね。
でも、家にはまだ孫が1人もいないのが残念です。
保育園児の輪踊りのあとは、ステージで中海中学校のブラスバンド、子ども太鼓、子とも獅子、よさこいソーランと続く。
写真は我希望丘町の子ども会の太鼓です。
よさこいソーラン「あばれぐず昇炎 」もなかなか見応えがありました。踊り子が中学生から60代までと年齢幅が広いのにもびっくりしました。
続いて午後8時から9時半まで輪踊り、炭坑節、越中おはら節、おっしょべ節など数曲。
炭坑節は定番なので飛び入りも多く、3つくらいの輪ができる。
最近は地域で、これだけの輪ができる輪祭りは少なくなったという。
私も若いころ踊った炭坑節に数十年振りに飛び入り参加しました。
6日は、校下祈願祭の後、町内で還暦・初老奉納者のお祓い神事から始まります。
今年還暦は4名、初老は2名でした。
ご寄付ありがとうございました。
小学校高学年による子ども太鼓の披露です。
昨夜の前夜祭と今日をめざして、1ヶ月間練習して来ました。
10時からキリコとお神輿の町内巡行です。
晴天で暑いので、酒・ビールを飲み休みながら2時間の予定が3時間かかりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント