浅草
18日は水道橋で打ち合わせ、19日・20日は秋葉原でISO9001:2008内部監査研修でした。
宿泊は秋葉原から地下鉄ですぐ近くの浅草 田原町のホテルで泊まった。
夜、浅草寺まで出かける。
雷門を入ると仲見世は閉まって閑散としているが、年配のご夫婦やアベックがパラパラと観光に来ている。
本堂までくると横に五重塔の塔がライトアップされている(写真)。
本堂の東側には浅草寺があるが、1日違いで三社祭が終わった後だった。
そういえば、4年前の文化に日にここで、「白鷺の舞」を見たことを思いだした。
神社とお寺が一体となっている、神仏習合の典型的な例ですね。
雷門を過ぎて駒形まで来て「麦とろ」に入る。
中に入ると、店員は和服姿で上品な感じだ。
せいろで蒸した麦飯を器によそってとろろをかける。そして青海苔をパラパラとかけて食べる。
麦飯の麦の粒のプリプリ感が口の中ではじけるようで、美味しい。
どうして、こんなところに麦とろがあるのだろうか。聞くと、秋田の『げんこつ芋』にあるらしい。
| 固定リンク
コメント