上高地に行ってきました
朝6時の小松を出発
上高地のバスターミナルに着くと9時でした。
気温は10~15℃くらい、少し雨がパラつく天気です。
途中で大きなリュックをかついだおじさん達に出会う。「どこまでですか」と尋ねると涸沢まで行くという。涸沢でキャンプなのだろう。
元気ですね。
河童橋からさらに上流の明神橋へ向かう。
うぐいすのさえずりがきこえてくる。
山紫陽花か、額縁紫陽花のようですね。
紫陽花は低地では、6月頃咲くのだが、ここは開花が早い??
ニリンソウです。
この花がいたるところに咲いている。
よく見ると葉の上から花が2輪咲いている。
エンレイソウです。
つぼみは紫色をしているが、開くと白色になっている。
サンカヨウです。
葉の上から4~5個の花が咲いている。
この花はなんだか分かりません?
崖の上を見上げるとシャクナゲが咲いていた。
明神池の穂高奥宮まで来ると20年に1度開催される穂高神社の祭舞楽祭りに出会った。
穂高岳のことを明神岳という。即ち神が宿る山で、古代の卑弥呼の時代からそう言われている(これは、舞楽の前の説明です)。
舞っている人の後ろには穂高の頂上がある。
今日はあいにく曇っていて頂が見えないのが残念である。
明神橋から河童橋まで引き返すと12時少し手前でした。
この頃になると河童橋は人で一杯です。
参加者の皆さんへ 当日の写真集は下記にあります。
⇒ 上高地 写真集
| 固定リンク
« 浅草 | トップページ | コルテオをみにいきました »
コメント