2009年2月 5日 (木)
2009年2月 4日 (水)
ノートパソコンがつぶれた!
これまで業務用の外出するときに使っていたノートパソコンは、シャープのメビウスでした。
OSはWindowsXP、もう5年位使っている。
古いWindowsXPは、マイクロソフトより頻繁にセキュルティーの更新インストールが来る。ファイル容量も増えてくるうちに、動作が段々と遅くなる。
昨年は、クライアントのところでレポートを書いているうちに固まってしまって冷や汗をかいた。
インターネットで処方箋を検索し、パソコンの中のファイルを外部メモリーに移して容量を空けると同時に、メモリーを256MBから512MBに増設した。
それで、少し動きが良くなったのだが、今度はパソコンを立ち上げる時に画面が揺れて崩れてきて異常コードが現れてくる。これでは危なくて仕事に使えない。
もう、5年も使ったのだから仕方がないので、買い変えることにした。
仕事に使うので軽量であること、安いに越したことはない。
画面が10.2インチ以上で、メモリーが1GB以上、重量1.2kg以下のパソコンを検索すると
・ASUS EeePC S101
・パナソニック Let’s Note Rシリーズ、Tシリーズ
・東芝 ダイナ SSRX2
などがある。
東芝ダイナ、性能はいいが25万以上もする、高くてとても手が出ない。
Eee PC S101、Let’s Note Rシリーズ、Let’s Note Tシリーズ この3つの比較をした。
価格的には Eee PC S101 は安い。
しかし、OSをWindowsXPに限定されると、Office2007との相性が心配だ。Office2007はVistaでないとうまく作動しないようにも思える。仕事でクライアントの所に行った時にクライアントがOffice2007を使用していると、Office2003では情報のやり取りもできない場合が生じる。
また、WindowsXPは、最初は動きは軽快だが、ソフトやファイルを蓄積して行くうちに動作が段々と鈍くなる。これは、WindowsXPとWindowsVistaの根本的な違いである。
これからの仕事のことを考えるとOSにVistaが欲しい。というわけで、Let’s Noteにすることにした。
Let’s Noteは2月20日に2009年春新モデルが発売される。価格comで調べていると、1年前2008年春のTモデルT7 CF-T7DW6AJSが半額近い12,400円で販売されている。販売店の信頼度評価も悪くない。
2008年春モデルは、2009年春モデルがでると製品紹介コーナーから消えるので、駆け込みで安値販売してものと思う、買い時でなないかと思ってこれにした。
注文すると、次の日に商品が届いた。
外観デザインは余りよくないが、持ってみると、軽い。動きも良いようだ。
これから、しばらく、使いこんで使い勝手を確認する。
最近のコメント