« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月26日 (月)

ネクスト・ソサイエティ

22日は小松から八戸までかなりの時間があったので、電車の中でドラッカーの「ネクスト・ソサイエティ」と「ドラッカーの遺言」を読んだ。
「ネクスト・ソサイエティ」は1997年~2000年の対談や論文を集めたものだが、この時点でアメリカが進めているニューエコノミーの破綻を予測する記述がある。ドラッカーの死後、2008年末に実際にその通りのことが起きたのだから確かに慧眼ですね。

続きを読む "ネクスト・ソサイエティ"

| | コメント (0)

2009年1月25日 (日)

八戸にて

22日から24日まで、青森県八戸市の近く、階上町の食品メーカーの内部監査員研修にお伺いしました。
一昨年もお伺いしたのですが、今度は底辺を広げようということで内部監査員の増員研修のお手伝いでした。

当地、小松から八戸までは、北陸線、上越新幹線、東北新幹線と乗り継いで約7時間かかる。

23日の晩は、八戸六日町の居酒屋で管理責任者・研修メンバーの方と懇親会。
私の地元は日本海の横でカニ料理がおいしいのだが、当地は八戸漁港のすぐ近く。イカ、サバ、イワシ、カレイ、ヒラメ、ホッキ貝は日本有数の漁獲高だそうです。
魚の種類が違っていて豊富です。中でもウニがおいしかったね。
皆さん、どうもありがとうございました。

店の外に出ると、タクシーが数珠つなぎで待っている状態で結構にぎわっている。金沢の片町と似た感じです。そういえば、八戸は南部八戸藩の城下町だったんですね。

24日は次の日の町内総会に出なければならないので、大宮まで東北新幹線、大宮から寝台車で帰りました。

0901dvc00008 帰りに時間があるので、八戸駅のすぐ横にある八戸地域地場産業振興センター「ユートリー」によりました。八戸三社大祭の山車が飾ってある。

昨年、長浜市でも同じように飾ってある山車を見たが、ここの山車は、それよりも一回り大きい、ここの祭りはさぞ勇壮なんでしょう。

| | コメント (0)

2009年1月21日 (水)

ISO9001:2008改訂のeラーニング

正月はゆっくりしていたのだが、5日より通常モード。
ISO9001:2008改訂のeラーニングに予想外の時間がかかったのと、エコアクション21の審査が続いて時間の余裕がない。
ブログもご無沙汰でした。
ISO9001:2008改訂のeラーニング改訂のテキストは作成が終わり、ホームページのアップロード完了。これから画面への音声吹きこみです。

それでも、ウォーキング一日1万歩は守っています。
昨日は、仕事の後 午後7時から小松ドームでウォーキングしました。

| | コメント (0)

2009年1月 7日 (水)

ウォーキング その後

0901rimg0312

    憩いの森の三角点からの白山遠望(CaplioR7)

今日は晴天だが、北風が強く寒かった。
憩いの森までウォーキングに行き、ついでに三角点まで登った。

ところで毎日1万歩ウォーキングですが、今のところ何とか続いています。
0901hosu 始めて、もう1ヶ月になりますが、1ヶ月間の実績は日当たり平均11,000歩です。
最初はキツかったのですが慣れると少しずつ脈拍100~108のペースの取り方が分かるようになりました。
健康にはよいが、今までの散歩と違って、周りを見ながら立ち止まって写真をとるということができなくなったのが難点です。
それとグラフを見ると、日中、仕事で遅くなる日が未達成です。
朝早く起きてやるほどの気力を持ち合わせていないので、どうするか、今後の課題です。

| | コメント (0)

2009年1月 5日 (月)

ゆうちょ銀行から他の銀行への振り込み

今日から、ゆうちょ銀行と他の銀行との間で振り込みができるようになった。

自宅の近くには北國銀行と郵便局があるが、銀行口座への振り込みは北國銀行からしかできなかった。
ところが、北國銀行から他の銀行へ振り込む時の振込手数料が高い。
一番安い方法キャッシュカードで振り込む場合
 3万円未満 525円
 3万円以上 735円 である。
2千円を振り込むにも、525円もかかる。
これは、北國銀行に限ったことでなく、都市銀行に比べると地方銀行の振込み手数料はベラボーに高い。

今度可能になった ゆうちょ銀行で、他の銀行へキャッシュカードで振り込む場合
 3万円未満 210円
 3万円以上 420円 である
これは助かる。

今日は、これから早速これを使ってみようと思っています。

なお、振り込み手数料の比較表を下記ページに掲載しました。

⇒ 振込手数料の比較

| | コメント (0)

2009年1月 1日 (木)

顔から火が出る

新年おめでとうございます。
朝から小雪がちらついている。
昨年、義母(同居していた女房の母)が他界し、しめ飾りも初詣もない、控え目な正月です。
昼頃、金沢の長女夫婦があいさつにきてすぐ帰った。

こまつドームは休みだが、外回りウォーキングコースは大丈夫だと思って3時ごろドームに出かけた。我が家は、車は4台、車庫には息子夫婦と老夫婦が縦に2台づつ並んでいる。
あいにく、自分の車が後ろにある。女房は車を入れ替えるのがいやなので前にある自分(女房)の車に乗って行けという。
自分の車は初代プリウス、女房の車はコロナである。変速レバーや加速性が全く違うのでいやなのだが、仕方がない~。

こまつドームの外周りでは、ジョキングやウォーキングをしている人が10人位いて、よい汗をかいた。
帰り道、車ヒーターの入れ方、ラジオスイッチ何から何まで勝手が違って作動しない、イライラしながら帰った。

家の前で車庫入れのとき一度バックしてから前に出て、もう一度バックしようとすると横道から車が来て待っている。
慌ててペタルを踏んだ。自分の初代プリウスはグーと踏み込まないと発進しないので、ウッカリそのつもりで踏んでしまった。シマッタと思ったが後の祭り、猛スピードでバックして後ろの自分の車に”ドカーン”
すごい音だ。 <`~´>

家から、お向から、お隣からみんな表に飛び出してきた。(@_@)(@_@)(@_@)

女房は「どうしてくれる。(>_<) 私の車を!!」とまくし立てる。

お向さんや、お隣さんは
 「おめでとうございます。」
と言いながら、怪訝そうにそれを眺めている。
 「どうもすみません。操作を間違えたもので」
とモジモジ、顔から火が出た。

それにしても腹が立つが誰に文句を言う訳にもいかない。
女房には内緒で、初詣でもしてお祓いをしてもらわなければ。

追伸
 我が家には本当は4台も車はいらないのです。数年前まではそれぞれが働いていた時になごりです。今は我々老夫婦で一台でよい。女房に車を手放せ、といっているのだが次の車検まではと言ってズルズル引き延ばししている。これも、そろそろ年貢の納め時だ。

| | コメント (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »