« 「SH706iw」でウォーキング | トップページ | 今年の自分史10大ニュース »

2008年12月26日 (金)

高金利の定期預金

「経済を活性化するには、内需が必要である。」
こんなことが本当の動機ではないが、どこか心の片隅にあって、今年はかなり消費に協力してきた。
また、カミさんも買い物が好きで、定年を過ぎてもそのクセがなかなか直らない。

これまで株と普通預金でやってきたが、株の方は昨年、住宅ローン返済のために全額売却した。
残っていたのは預金だけだったが、6月にアラフォーだった長女の結婚、7月に同居していた義母が亡くなった、9月に自宅に太陽光発電を取り付けた。
アレよ、アレよ、という間に貯金が残りすく少なくなってしまった。

とことろが、11月に入って世の中の景気も、自分の仕事の引き合いも急に落ち込んできた。
年金だけでは食っていけないので、引き締めなければと思い始めた。

先日は証券会社から「株が下がって今が買い時ですよ」という電話があった。
そんな金はないし、度胸もない。

それなら、残った金を定期預金にしようと思って金利を調べると、普通の銀行は年0.3%程度だが、日本振興銀行は今キャンペーン期間ということもあってダントツで、金利年1.3~1.9%である。

この銀行、大丈夫なのだろうか?と思って調べると中小企業向けに融資しているところで店舗を持たないので金利を高くできるのだとか。
つぶれることはないと思うが、万一つぶれても1千万円以内なら預金保証がついているのでここにすることにした。

ネットからも手続きすることができるが、最初なので確認を兼ね、昨日は金沢支店に直接出向き手続きしてきた。

行くと支店長が出てきて「わざわざ小松から来てくれたんですか」と言って最敬礼、こちらが最敬礼しなければと思うのだが立場が逆のような気がする。

帰りには玄関まで見送ってくれて、他の人にも紹介してくレという。今どき自分で店まで直接来る人はいないのだろうか。

ところで、カミさんは自分のブログを見ることはないので安心していますが、話すと宛てにするので、この話はカミさんには内緒です。

|

« 「SH706iw」でウォーキング | トップページ | 今年の自分史10大ニュース »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。