« 高金利の定期預金 | トップページ | 顔から火が出る »

2008年12月31日 (水)

今年の自分史10大ニュース

 今年もあと2時間で終わり、紅白を見ながら今年を振りかえっています。

10大ニュースと言っても何を基準にするかによって取り上げる項目が変わってきますね。
そこで、「身の回りで起きた出来事の重大さ」と「チャレンジ=>自分自身の内面の成長」に分けてランク付けします。

◆身の回りで起きた出来事

1. 同居していた義母の死去
 7月に同居していた義母が86歳で死去。義母は、共稼ぎの我々夫婦に変わって子ども達を育ててくれたようなもので感謝している。若いときに子宮がんで放射線治療を受け治癒していたが、晩年になり放射治療の後の細胞が壊れ排尿機能障害を起こしておしっこをパイプで外に出さねばならなくなった。それまでは畑に精を出していたが、パイプをつけてからは家から外に出るのを嫌がり、それが基で?認知症になってしまった。
認知症の介護は娘である女房がしていたが、見ていても大変でした。自分は認知症にだけはなりたくない。

2. アラフォー長女が結婚
 諦めかけていた長女が8月に結婚。フォーティの少し手前で滑り込みセーフ。見ていると仲がよさそうで、まあ似合いの夫婦と行った感じする。ひと安心( ^)o(^ )。

3. カミさんと九州旅行
 10月エコアクション21熊本大会をダシにして、鹿児島まで5日間の旅。2人で旅行に出たのは新婚旅行以来です。結婚してからコミュニケーションのすれ違いで途中いろいろあったが、老年になって、やっと色けなしで人生の連れ合い、としての旅ができるようになった。これもまたよし。

4. 役員として町内会活動に参加
 今年は町内会書記としてお手伝いさせてもらった。30代に公民館長をやったことがあるが、その後は仕事中心で、町内会活動にはご無沙汰していた。参加して見て、これまで町内にいても知らなかったことが一杯で反省しきり。”町民が喜んで参加する街づくり”を目ざして来年もがんばります。

5. 肺年齢が90歳に
 8月に風邪・飲酒がもとで喘息が再発、一時は肺年齢が95歳に。回復まで3ヶ月位かかる、無理はできない年になりました。ちなみに半月程前検査してもらった時の肺年齢はまだ90歳でした。

◆チャレンジ

1. 自宅に太陽光発電を取り付ける。
 昨年来自宅の温室効果ガス削減に取り組む。待機電力カット、省小エネクーラー導入、エコドライブと来て9月には待望の太陽光発電を設置しました。昨年に比べて今年の温室効果ガス削減率は23%、来年は50%減になる見込みです。

2. ISO自己適合宣言の外部評価
 以前に小規模企業のISO14001自己宣言のお手伝いをした経験はあったが、7月に中堅企業に対して自己宣言の指導と外部評価をさせてもらいました。
 ⇒ ISO14001自己適合宣言への移行事例

3. エコまちづくり市民講座
 5月に県職員への環境講座、6月には青年会議所もエコ街づくり市民講座の講師をさせてもらいました。これまで企業内研修での講師の経験はありましたが、市民団体での講師は初めての経験でした。

4. インターネットによるアクションラーニング体験セッション
 9月にインターネットを用いたアクションラーニングの体験セッションのホームページを開設しました。
このページの作成と、Skypeの立ち上げに何やかにやと1週間くらいはかかりました。
ページを開設してから3ヶ月たつが、中国の日本語を勉強している主婦から数回アクセスがあっただけで、日本人からの反応は殆どない。
これは自分の一人相撲だったようで、失敗作です。
来年、もう一度考え直して再チャレンジです。
 ⇒ インターネットを用いたアクションラーニング

5. 「SH706iw」でウォーキング
 12月に携帯の万歩計と脈拍計をガイドにウォーキングを始めました。これまでも1万歩近く歩いていたようだが、これは単なる散歩、ウォーキング とは別物だったことを知りました。
このチャレンジはかなりキツイですね。
 ⇒ 「SH706iw」でウォーキング

◆来年の目標は?
 これは、先のブログ「今年の成果と来年の目標」で公開済です。

皆様、今年1年間つたないブログにお付き合いいただきありがとうございました。
よい年をお迎えください。

|

« 高金利の定期預金 | トップページ | 顔から火が出る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。