ガマズミ
この時期は仕事が重なっていて、連休は 時々、近くの森や川辺を散策する程度で家で仕事でした。
5月4日の憩いの森です。
緑が奇麗ですね。
今はガマズミの花が散策路のあちらこちらの咲いています。
ガマズミは日本全国に分布する落葉低木。
11月になると、ガマズミは真っ赤な実をつける。
萬葉の頃は、その実からとった染料で衣布を染めていたようで
ガマズミの「ガマ」は「神の実」からきてもの。
また、ズミは、ソミ(染)→スミ→ズミとなまってきたものと伝えられています。
右は昨年の11月同じ場所で撮ったガマズミの実です。
子どもの頃は、食べたことがあるが、口に入れると甘酢っぱい味がする。
この実から果実酒が作れる。
作り方は下のサイトで紹介されています。
また、青森県三戸町では、ガマズミ酒を地域の名産として販売していますね。
| 固定リンク
コメント