« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

賞味期限切れ商品の扱い

11月22日、白い恋人の発売開始、売り切れ続出との報道でしたね。

11月29日、安城市の七福醸造を訪問しました。訪問記はこちら。
ところで、七福醸造の大塚社長が冒頭に言ったこと。

赤服は悪くない、白い恋人も悪くない、不二家も悪くない。
食品の中身を偽装するのは持って他。
しかし、まだ食べることができる食品を捨てることを奨励すると何ということか。
世界には、食べたくても食べるものがなくて餓死している人が沢山いる。
日本は、世界十から食料をかき集め、餓死している人のことも考えずに、まだ食べれる物をどんどん捨てている。
悪いのは朝日新聞だ。皆さん朝日新聞なんか買うな。
自分の会社では、賞味期限が切れても、まだおいしく食べれる物は、社長の許可があれば発売する。

まあ、こんな調子で、現役の食品会社の社長が公の場で、良くも言ったもんだ。
びっくり!

アフリカの飢餓と日本の美食とは関係のなこと、アフリカの飢餓は人口爆発による過放牧や地球温暖化により表土が浸食され耕作地が失われたことが原因、開発途上国への技術支援こそが必要、と思ったんですが?

しかし、こんなことをしていたら日本は大変なことになる、という指摘は正しいでは。

続きを読む "賞味期限切れ商品の扱い"

| | コメント (0)

2007年11月28日 (水)

白山遠望

Rimg0030

今日の天気図は、西高東低ながら大陸から高気圧の尻尾が張り出してきており、天気は良いが風が強く寒い。
午後3時半、憩いの森の三角点から見た白山です。

| | コメント (0)

2007年11月26日 (月)

ドラリオン

Rimg0004 今日は、名古屋の娘と女房殿でドラリオンサーカスをみるため、ささしまライフまできた。
東京公演35万人、大阪公園29万人という人気なので、どんなものか一度見ておこうといこと。
3ヶ月前に予約したが、全席満席。

トランポリンが良かったね。
特別感動したと、いうことはないが、こういうのは、友達や家族でぺちゃくちゃ食べながら見るのがいいんだね。

| | コメント (0)

2007年11月25日 (日)

香林坊のイルミネーション

Dsc05262 昨夜は環境カウンセラーの懇親会があり、飲酒運転になるので金沢香林坊東横インで宿泊した。
ホテル前、香林坊のイルミネーションがきれい。

 

 

 

 

Dsc05265 朝7時に起きて下のロビーに行くと中年客で満席。
今日は3連休なので、観光できているのだろう。
ホテルを出ると、宮城交通の観光バスが止まっていた。

| | コメント (0)

2007年11月23日 (金)

憩の森の紅葉

Rg0015

憩の森(石川県小松市)を一周した。東北より10日ほど遅れて、丁度今が紅葉ですね。

続きを読む "憩の森の紅葉"

| | コメント (0)

たらいの水

「世の中はたらいの水や。自分の方に水をかき集めると脇から水が逃げる。みんなに捧げようとして水を前に出すと脇から入ってくる。」

| | コメント (0)

2007年11月22日 (木)

アクションラーニング体験セッション

今日は金沢で飲食店を経営している若手経営者の集まり「金沢ラポール会」でアクションラーニング体験セッションのコーチをさせていただきました。

アクションラーニングは、各人の気づきを促し、問題解決をしながら新しいタイプのリーダーシップ(サーバントリーダーシップ)開発する手法です。
詳細は、日本アクションラーニング協会のホームページをご覧ください。

会場は、野々市町の店舗企画㈱ERの2階会議室です。
40人位入れる大変立派な会場でした。

どんな方が集まるのかわからないし、体験セッションは初めての経験なのでうまくいくか内心、心配したいた。

集まってこられたのは、すし、味処、中華料理、おでん、Cafe、バーなどの経営者と飲食店のインテリア関係の方18名。

ひと通りの説明の後、2グループに分かれて1回50分のセッションを2回行った。
参加者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

皆さん、前向きで、終わってあとの評判も良かったようで、まづまづです。

今後続けて、体験セッションをする時には、この会場を貸していただけるとのお話もできたので、引き続き月1回程度セッションを開催するよう考えたいと思っています。

| | コメント (0)

2007年11月20日 (火)

環境資本主義

環境資本主義とは「環境の価値を資本に加えた資本主義のこと」ですね。

ECOJAPAN 11月16日号 東京農大宮林教授インタビュー「森を育てることは木を使うこと」に次のような言葉があった。

-----------------------------------------------------------
「環境資本主義」とは、ライフスタイルを変えることだと私は思います。生産力を高めるために、無駄を切り捨てて効率化を進めるアダム=スミス流の考え方は今の時代にはそぐわない。ではどうなるかはまだ分からないけど、日本にはアグリカルチャーの文化があるから、何かが生まれる可能性があると期待しています。
 それはつまり、遊びがあるということ。本当の遊びはプロじゃないとできないんです。農業の世界は、厳しいけれど、遊びの余地があるところ。源流も、川も、それをよく知る人が遊ぶところです。今の子供には遊びを教える大人が居ない、遊べる場所がない。

環境問題というのは、結局、「今の状況の中で子供たちに何を渡すのか?」を問うことであるともいえるでしょう。環境を美しくするということは、心も文化もきれいにするということです。今、何ができるのか、すべての世代の人に関心を持って考えてほしいと思います。
------------------------------------------------------------

プロの遊びが環境問題を解決する?

まだ、その本当の意味が、良くわからないけど、現代社会に対する問題提起をしているような気がします。

| | コメント (0)

2007年11月19日 (月)

束の間の晴れ間

Caplio R7

Rimg0001

このところ寒冷前線の通過で目まぐるしく天気が変わったが、今日は束の間の晴れ間。
木場潟から見る白山の眺めが素晴らしい。

| | コメント (0)

2007年11月18日 (日)

最近、変な夢を見る。

今朝の夢

母(もう10年以上前に亡くなっている)を車に乗せて海岸線にきた。
良い眺めだ。
母が降りたいというので、降ろして自分はもう少し先へ行ってみた。

帰ろうとすると景色が変わっている。
早く母のところに行こうと手前の路を帰ると、見たこともない所についてしまう。
どこを行っても帰れない。
泣きべそをかいていると目が覚めた。

あ~ 夢でよかった。

先日見た夢

船と船の間に大きな太鼓橋がかかった。
海を見ながら橋を登っていく。
中央まで来たときに突然橋が真二つに割れて海の中に落とされた。
海の底まで沈んだ。水の中なのに不思議に呼吸ができる。
でも早く海面に出ないと溺れてしまう。
と思って もがいているうちに目が覚めた。

あ~ 夢でよかった。

| | コメント (0)

2007年11月14日 (水)

東北紅葉小旅行

Rimg0100

11月9日、10日青森県八戸で食品会社のISO内部監査員養成のお手伝いをさせてもらうことになりました。
青森まで行くことはめったにないので、女房サービスを兼ねて青森から小松まで紅葉を見ながら車でゆっくり南下しました。

続きを読む "東北紅葉小旅行"

| | コメント (0)

2007年11月 4日 (日)

日帰りバス旅行で魚津へ行ってきました

Rim11005 今日は、恒例の隣組(5・6班)のバス旅行です。
7時半に出発して、途中、魚津埋没林博物館に立ち寄って金太郎温泉へ、ここで温泉に入って昼食。
料理はまあまあだが、温泉はよかった。

金太郎温泉は、日本最大の岩風呂温泉・カルナの館というキャッチフレーズ

カルナとは一体何のことだ??

カルナとは、サンスクリット語で"慈悲・慈愛"を表すことばだそうです。"人々の苦しみを解消するあらゆる行為"を意味します。
成程、温泉に入ると寝湯、打たせ湯、腰掛け足湯、足湯、ジェットバス、歩行湯が一式そろっている。屋外には露店風呂が2ケ所ある。
ゆっくり入って、日頃の疲れが取れた。

続きを読む "日帰りバス旅行で魚津へ行ってきました"

| | コメント (0)

2007年11月 3日 (土)

神戸北野坂 連休初日

Rimg0058

昨日は、神戸でアジアアクションラーニングフォーラムに参加しました。
折角来たので、北野町を一回りしました。
写真は、写真は風見鶏の館前の広場 ― 連休初日なので人が多いですね。

| | コメント (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »