« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月24日 (水)

PPC広告セミナー

先日、オーバチェアのスポンサードサーチの画面をいじくっていてややこしくて閉口した。
ISICOからセミナーの案内が来たので昨日参加しました。

参加者は約50名くらいだったように思う。
時間は14時から16時30分まで、オーバーチェアのスタッフより
「検索連動型広告(PPC広告)を用いたマーケティング」
「スポンサードサーチの使いこなし術」
についての説明を受けた。

話を聞いて、「なるほど、これは顧客満足度のアンケート分析と同じなんだ」と感心した。
最も、このソフトはアメリカで開発されているんだから当然ですね。

マーケティングのやり方や、使い方は分かったが、かなり時間と手間がかかりそう。
この点が、課題ですね。

| | コメント (0)

2007年10月23日 (火)

Cafe de らぺ

午後からオーバーチェアの「スポンサードサーチ」のセミナーがあるので石川県庁の近くまできた。
昼食をとろうと店を探していると8号線沿いヤマダデンキ金沢店の少し前にオムレツ、パスタ「Cafe de らぺ」という看板が目についた。

Rimg0150 中にはいってみると、若い女性客ばかり。
オジンの来るところではなかったようで、かなり気おくれがしたが、入ってしまったので片隅のテーブルに席を取る。
よく見ると、アンテークな感じの中でシャレていてなかなかよい。

最初に運ばれてきたお茶はボトルごと、簸は環境に考慮した竹ばしだった。

オムレツランチは、オムレツ又はパスタ・カレー・ビザから選べて、これにサラダバー、ドリンクバー、スープバーがついて980円でした。
これにケーキがつくと1280円です。

オムレツランチを頼んだが、なかなかおいしかった。
今度、娘と一緒に来る機会があれば、また、この店にしたいね。

【住所】 石川県金沢市西都2-54

| | コメント (0)

2007年10月22日 (月)

小学校の同窓会

昨晩は粟津温泉のとやで で「小学校の同窓会」でした。
昭和29年卒業、全員で61名、2クラスでした。
小さな学校なので、みんなよく覚えている。
小学校1年生入学式のあと、最初に机を並べた女の子に、最初に隣同士になったことを打ち明けたら、向こうも覚えていた。
もう59年前のことですが、こんなことは忘れないんですね。

でも、もう物故者が11名、当日の参加者は24名でした。

Dousoukai29

 ⇒ 当日の写真集
     すみませんが、同窓生以外は見れません(ログインパスワードが必要です)

| | コメント (0)

2007年10月17日 (水)

トノサマバッタ

Rimg0048_2 散歩中に交尾中のトノサマバッタを見つけた。
普段は近づくとすぐに飛んで逃げるのに、動こうともしない。
こういうときは、危険も忘れるのでしょうか?
まさに命がけ

バッタはなぜこの時期に交尾するのだろうか。
福岡県病害虫防除所のホームページを見ると

バッタ類の生態
 バッタ類の生態に関する報告は少ない。コバネイナゴでは5月中旬 ~下旬に幼虫はふ化し、その後6~7回脱皮して8月中旬頃から成虫が出現する。成虫の寿命は約80日で、産卵数は1000卵にも及ぶ。コバネイナゴの他に、トノサマバッタ、ヒシバッタ、オンブバッタによる食害も農作物で見られる。コ才ロギ類と同様、周辺の雑草等に生息している個体が、ほ場に侵入し、食害すると考えられる。

そうですね。コオロギ、イナゴ、バッタというのは春にふ化し、夏に脱皮して大きくなり秋に成虫となり卵を産む。

あまり早く卵を産むと、その後の温かさで冬に入る前に卵がふ化して寒さで死んでしまう。
季節的に段々と寒くなる今頃、卵を産むと冬を越すまで卵は寒くてふ化できない。
丁度5月ごろにふ化するようになる。
うまくできているんですね。

イソップものがたり「ありとキリギリス」でキリギリスはナマケモノとして登場してくるが本当はそうではないんですね。
雄のキリギリスは、その時期、霜の降りる前に、バイオリンを弾いてメスを見つけ交尾して産卵してもらわなければならない。
それが仕事でした。

| | コメント (0)

2007年10月16日 (火)

ISOコンサル市場の状況

現在、自分がお手伝いさせていただいているコンサルティングは
 ISO9001  3社(製造・食品)
 ISO14001 1社(自動車整備)
 EA21   1社(製造)
である。
これらは、認証機関の紹介、個人的な知り合い、ホームページからの問い合わせ等からお手伝いすることになったものである。
そのうち、3社が10月~12月にかけて終了する。

その他にEA21の審査人もやっているので、それほど無理をする必要はないのだが、そろそろ、その後のことも考えなけらばならない。

ところが最近、市場の異変を感じている。
おつきあいさせていただいている認証機関の営業担当より、審査価格は柔軟に対応しますよ、という趣旨のメールがきた。

また、全く見ず知らずの大手認証機関2社の営業より、情報交換して協力し合いませんか、という電話がきた。
この話は、今までお付き合いさせていただいた認証機関の営業担当との信義に係ることなので丁重にお断りしました。

どうもISO認証取得の新規案件は底をついているのではなかろうか?

そこで、考えたのはWeb2.0のロングテールの話である。
市場対象者が少なくても、スキマ分野でインターネットを利用した営業をすればよいではないか。
対象事業者様に特化したシステムの機能アップ、内部監査のでまえ研修などである。

とりあえず、内部監査のでまえ研修について、オーバーチェアとグーグルのアワード広告を利用することにした。

昨日、今日とパンフレットを見ながらパソコン画面と格闘し設定しているか、わかりにくく試行錯誤、今日なんとか設定終了した。
広告費用は月1万円弱。

どうなることやら、先ずはやってみよう!

| | コメント (0)

2007年10月14日 (日)

きんもくせい

Rim10141_2 今散歩をしていると、所々の家の庭からよい香りが漂ってくる。
きんもくせいの香りだ。

この花は中国原産だそうで、山中を歩いていてもお目にかかることはできない。

 

 

Rim10142 花言葉は 「謙遜」「真実」「陶酔」「初恋」

写真は小松市立高校テニスコート横のきんもくせい です。

| | コメント (0)

2007年10月12日 (金)

審査立ち会い

昨日・今日はお手伝いさせていただいたあるクライアントのISOステージ2審査立ち会いでした。
通常はステージ2審査の立ち合いはしないのですが、クライアントの要望で特別に立ち会いさせていただきました。

この会社ではステージ1、ステージ2審査を合わせて不適合なし、obsも合計4件と、今までお手伝いさせていただいた会社の中で最高の成績でした。

トップに熱意があったのと、ある大手電機メーカーの下請けで、顧客からの指導で、もともと管理レベルが高かったんですね。

| | コメント (0)

2007年10月 7日 (日)

コバノガマズミ

今日は風は強いが快晴、家から歩いて憩いの森の三角点に登る。
山路の所々に咲く、コバノガマズミの実がきれいでした。
 Caplio R7
Rimg0032

| | コメント (0)

2007年10月 5日 (金)

Canplio R7

写真の撮り方には一眼レフ、デジカメ、携帯など色々ある。
一眼レフで撮った専門家の写真は、構図、色の出し方など感心するものがある。

しかし自分の場合、写真というのは日常生活や、散歩・旅行で変わった景色・花・生き物を見た時に”いつまでも残しておきたい””他の人にも見せてあげたい”というときに撮る。
そういう訳で、これまでブログに掲載する写真は、携帯SO902iで撮ったものです。

しかし、動物をとろうとして近づくとにげてしまい携帯デジカメではうまく撮れない。
また、小さな花や虫はボケてしまってとれない。

と思っていたところ、Canplio R6は、重さ160gで7倍ズーム・接写も可能ということを知り前からほしいと思っていた。

このほど、9月初めに後継機種 Canplio R7 発売された。価格comでクチコミ情報を見ていると評判も良いようだ。
発売初期の高値期が過ぎ、今が買い時と思って買ってしまった。
通販で買ったのだが、価格は付属品を含め4万円強。

一昨日、カメラが届き、早速散歩に出て試写してみた。
今も所、AUTOで撮っているがまずまず。
当分は、これを持ち歩いて楽しみたい。
そのうちに、もうしこし勉強して自分独自の条件設定で撮れるようにしたいですね。

以下は、昨日の試写画面です。

続きを読む "Canplio R7"

| | コメント (0)

2007年10月 1日 (月)

ゆうちょ銀行

今日から郵政民営化で郵便局の金融部門がゆうちょ銀行に変わる。
朝のテレビを見ていたら、切り替えとともに振り込み手数料が上がるという。

こちらは、ホームページで代金振込みをで郵便局を使っていたので慌てて調べて該当ページを訂正した。

調べてみると
 振込手数料(ATMの場合を例にとると)
  1万円以下   60円
  3万円以下   110円
  10万円以上  210円
が次のように変わる
   3万円未満     80円
   3万円以上    290円

また、ATMで預金しようとすると、今まで無料だった平日のATMでの預金が105円かかることになっている。

どこの銀行でもATMの預金は無料なのに、どうしてでしょうか。

ゆうちょ銀行は「あまり預金してくれるな」と言っているんでしょうか?

 ⇒ ゆうちょ銀行の料金一覧

<21時追記>

竹花さんよりコメントあり、ありがとうございます。
ゆうちょ銀行のATMは無料でした。
提携金融機関のATMを使用する場合が105円です、訂正します。
(それにしても、紛らわしい表示ですね)

| | コメント (4)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »