« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月28日 (月)

東京ディズニー・シーに行ってきました

東京ディズニーランドには一度行きたいと思っていたが孫がいる訳でもないので、つい今まで行きそびれてきた。

昨日は、日本品質管理学界研究発表会の聴講だったので、もう一泊して名古屋にいる娘と合流しディズニー・シー行ってきました。

月曜日だというのに、沢山の人ですね。

Dsc04977

水上ショー
この年になると、そんなに感動するということがないが、子どもだったら忘れられないだろう。

続きを読む "東京ディズニー・シーに行ってきました"

| | コメント (0)

2007年5月23日 (水)

曜日違いの休日

自分はもともと筆不精で日記などをつけたことがなかったが、不思議なことにブログでは3年以上続いている。

コ○○に勤めたいたときは、部下が書類を作ってくれるのでパソコンには縁がなかった。中小企業に出向になったとき、全てのことを自分でやらならないことになって見よう見まねでパソコンを使い始めた。

やりだすと、面白いもので、
ワープロ→ワード→エクセル→ビジュアルベーシック→ホームページ
      └→パソコン通信→メール→ブログ→SNS
へと進んできた。
性格的に”目ずらし物がりや”なのかも知れない。

この間、パソコン教室等のお世話にはならならず自力でやれたのは、コ○○に勤めていた時に技術者の素養としてアセンブラ言語など初歩的なプログラマー教育を受けていたからだと思って感謝しています。

ところで、ブログというのは、忙しいときはとても書く気にはなれない。
また、暇になると刺激がなくて書くことも余りない。
適度に忙しいという状態が最もよい。

先週 5月16日~5月22日まではコンサルとEA21の審査が集中、この間に7社訪問した。
訪問といっても、その前の準備時間が5倍ほどかかる。土・日も休みなし、とてもブログを書く余裕もなかった。

今日からそのピーク過ぎ、月末まで少しゆっくりでできる。

27日(日)には、東京で品質管理学会の研究発表会を聞いて、翌28日(月)は娘を誘って東京デイズニーランドに行こうと思っています。

| | コメント (0)

2007年5月17日 (木)

声が聞こえない

今朝、起きたら何となく静か。

ラジオをつけたがよく聞こえない。
聞き取れる音量にしたら、女房殿が飛んできて「お父さん、ラジオがうるさい」

???

そこで、気がついた。
耳が聞こえなくなったんだ。
なんてことだ。

私の耳はもともと右の耳しか聞き取れないのだが、昨晩 左の耳に水が入ったので いじくっていた。
夜中に耳の状態がおかしくなり、起きて手入れをした。
そのときに何となく変な気がしたことを覚えている。
よく考えると寝ている間に粘着水が出て耳栓をしたようになり、声が聞こえなくなった、とし考えられない。

今日の仕事は急遽中止、お客さんにメールで事情を説明し延期してもらった。

朝食を そこそこ にして加賀八幡病院に駆けつけた。

診察までの間は、周りの音がかすかにしか聞こえない。
不便なところもあるが、しかし、何という静かさ。
周りの人の動作を見ていると、何となくこっけいに見える。
唖の世界はとはこういうものだ、と感心。

お医者さんは若い女医。
耳から固着した塊を溶かしら引っ張り出してくれた。
その途端、別世界に来たようで、急に聞こえるようになった。

引っ張り出してもらった塊は1cmくらいある。

今までの心配が吹き飛んでしまって、ホット一安心。

こういうこともあるんですね。 (ι´Д`)

| | コメント (0)

2007年5月12日 (土)

大往生と季節の変わり目

一昨日、女房殿の義叔母がなくなり今日は葬儀に出席した。
88歳。
前日まで元気で、いつものと変わらなかった。
「おやすみなさい」といって寝て、次の日の朝に息を引き取っていた。
こういうのを「大往生」というのだろうか。

そうするうちに、町内の副会長さんがなくなったという知らせがあり、晩はお通やに出席した。
73歳、元々病気であったが、昨晩なくなった。

この季節は老人の死亡が多いですね。

聞くところによると
「季節の変わり目は、交換神経と副交感神経が入れ替わるから、ホルモンの代謝も乱れやすくなって体調不良を起こす」らしい。

簡単に言うと寒いときは「交感神経」ががんばって、あったかくなると「副交感神経」ががんばるらしい。

気候の変化が激しいとき、体力の弱った老人はその変化についていけないのが一つの原因らしい。

自分なら、「大往生」であれば、それでもいいですね。

| | コメント (0)

2007年5月 7日 (月)

山菜わっぱ

Dsc04950 今日は仕事で魚津まできた。
午後1時半に訪問するということで、手前の高速有磯サービスエリアで昼食を採った。

レストランのメニューを見ると春限定メニュー”山菜わっぱ”というのがある。


どんなものだろうと注文する。

続きを読む "山菜わっぱ"

| | コメント (0)

2007年5月 6日 (日)

DVDのリッピング

5連休だがアッという間に過ぎてしまった。

3日は、日頃できなかった伝票整理と帳簿付けと散歩。
4,5日はDVDのリッピング。
6日は読書。

DVDのリッピングは著作権法で禁止されているので、個人使用に限定してトライした。

ヤフーの知恵袋を見ると、コピーガイドを解除すると違法であるが、解除しないでコピーするソフト「DVDビデオレコーダー」がありこれを使うと違法ではない。
ただし、このソフトは有料。

もう一つ「DVDバックアップガイド」を見るとフリーソフトを使って行なう方法が紹介されている。

ここのところは、一体どうなっているのか分からないが、とりあえずトライ。

先ずDVD ShrinkとDVD Decrypterをダウンロード。
初心者なので、説明書を見ながら試行錯誤し、ハードデスクに落とすことができた。

次にDVD-Rに焼き付けようとしたが、受け付けてくれない。

自分のパソコンは3年前に買ったものでDVDドライブはVer2.0*4倍速、
現在販売されているDVD-RデスクはVer.2*8倍かVer.3*16倍速しかない。
DVD-Rのバージョンが合っていないのかと思ってDVD-RWデスクに変更してみた。

こちらの方はDVDドライブとバージョンの合うDVD-RWデスクを買って再挑戦したが、これも20%ほど進み焼付け作業でエラー、何度やってもできない。

原因は、DVDドライブが古くて現在販売されているディスクと仕様が合わないこと、と推測する。

新しいパソコンを買い換える訳にもいかない。 まあ、パソコンからDVDを見ることはできるので、これでよしとして諦めた。

ここまでやるのに2日弱、これで連休が半分つぶれてしまった。

しかし、頭の体操になって結構面白かった。

| | コメント (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »