« 大根の花 | トップページ | 世界遺産 五箇山の春 »

2007年4月25日 (水)

Windows SP2 インストールトラブル

自分のパソコンはバイオPCV-RZ63ですが、ここ1ケ月ほどパソコンの調子が悪い。

・IME表示バーが時々白くなる。
・パソコンをシャットダウンすると「メモリ○○○○○○がwritenになりません」と表示が出る。

・今日になってオーディオの音が全くでなくなった。

コントロールでサウンドを調べると「オーディオデバイスなし」と表示される。
しかし、システムのデバイスマネジャーでは「正常に作動している」と表示される。
原因がわからない。

ヤフー知恵袋やバイオサポートのQ&Aを読んで、できそうなことを片っ端からやってみた。
半日以上かかるがダメ。""(ノ_<。)

ディスカバリCDで初期設定にも戻すしかないか。でもバックアップが大変(@_@)

どうしたものかと考えあぐねた。

1ケ月前、何があったか考え直すと Windowsのセキュリティを上げるため、SP2をインストールしたことに思いついた。
Nortonよりパソコンを空ける度に「パソコンが危険にさらされています。SP2をインストールすることを推奨します」と表示が出るので、つい指示のままインストールしてしまった。
もしかしたら、これが原因かも知れない。

試しにSP2をアンインストールしてみると、なんと、これまでのトラブルが全て解決したではないか。

何だ、これは!

あとでマイクロソフトやバイオのサポートサイトを確認すると、SP2を入れると問題を起す場合がある、とは書いてあるが、自分のようなトラブルの例はない。

でも、もう少し親切な案内表示が欲しいね。

|

« 大根の花 | トップページ | 世界遺産 五箇山の春 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。