« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月26日 (月)

雨水タンク

昨年12月にコーヒー・ブレークに 「水の使用量の削減」 という記事を掲載しました。

今日、EA21の審査でお伺いした造園業者様で聞いたのですが
雨水タンクは地下に埋めると、水を汲み上げなければならないのでうまく行かない。
中二階にタンクを設置して高さの違いによる水の圧力を利用して散水すると良いとのことです。

一つ利口になりました、ありがとうございます。

| | コメント (0)

2007年2月21日 (水)

今日は気分がよい

今日はある病院でアクションラーニングセッションのコーチをさせてもらった。
これまで30回弱のセッションコーチをさせてもらったが今日のできは最高。

各人が意見を持っいて主張したい風土で「意見でなく質問をしてください」といてもつい意見になってしまう。

問題の再定義で、なかなか全員の同意が得られない。
問題提起者は自分の再定義を変えようとしない。

これは困った。
思案の末、今回はやり方を変えて、「○○さんの定義に同意する点はどこですか」
とコーチより一人ひとりに質問し、その後、もう一度メンバーの質問に戻った。

この過程でわだかまりが取れたんですね。
その後、なんと問題提起者が再定義を変更した。
メンバーも全員同意。

その後は難なく解決案まで行った。

終わった後の振り返りでは、
「質問の仕方が重要だね」
「これまで意見ばかり言っていたからうまくいかなかっただ」
「意識が変わった」

という話が自然と出た。

ALコーチの自分自身も一皮向けた感じ。
こんなセッションになるとALコーチも気分がよいね。

| | コメント (0)

2007年2月18日 (日)

ああ しんど

今日は、友人が第1回東京マラソンにでるということで、気になるがテレビを見ないで仕事をした。

土、日 この2日間でやった仕事

・あるプラスチック製造会社の5S指導
・EA21審査計画作成 2社
・EA21書類審査 1社
・省エネ指導会レポート作成
・平成18年度環境カウンセラーレポート作成

休みだけれども、よく仕事をした。

ああ しんど(ι´Д`)

個人事業主だから仕方がないか。

| | コメント (0)

2007年2月14日 (水)

夜間頻尿

最近、寝ているときに”おしっこ”で目が覚める。以前は1~2回程度だったが、近頃は3~4回も起きる。
これは前立腺肥大になったのではないか、と思い小松市民病院で診察してもらった。

残尿量検査、超音波画像診断の結果は、全く問題なし。
「前立腺は僅かに肥大の傾向があるが前立腺肥大というレベルではない」との診断。

ではどうして、と尋ねたが原因は様々でわからない。
不眠症、血行不良、冷え、組織の老化による炎症など色々あるらしい。

  ⇒ 岩手県医師会の「夜間頻尿」のページ

処方箋として漢方薬を出しましょう、
いわれたので
「じゃー、テレビでよくやっているドホルリンリンクルというの、あれ利きますか」
ときいたら

「医者はそんな宣伝は見ないので知らない」
と強い語気で言われた。
「儲けるために色んな宣伝をしているが、どれもこれも立証が疑わしいので、そのうち消えるだろう。・・・」

この先生は、関西テレビの「発掘!あるある大事典」事件の鬱憤を自分にぶつけてきたのではないかな?

| | コメント (0)

2007年2月12日 (月)

ウイルスセキュリティソフト

自分の自宅にはパソコンが3台ある。
業務用に使うデスクトップとノートパソコン、居間にあるデスクトップである。
居間のデスクトップは、ほぼ女房殿の専有で動画やDVDばかりみている。

これまでウイルスセキュリティソフトは業務用デスクトップはノートン、居間のデスクトップはウイルスバスターを使っていた。
これらのソウフは年間契約制1年ごとに契約更新しなけらばならず、更新に3~4千円かかる。

昨年、年度ごと更新ではなく基本ソフトの切り替えまで使えるウイルスセキュリティソフト 「ZERO] が発売され爆発的に売れていることを知った。
しかし、セキュリティはどの程度信頼が置けるかわからないので業務用デスクトップはノートンの継続、その他の2台は「ZERO」に切り替えることにした。

ソフトは1月初めに買ったのだが、まとまった時間が取れず放置してあったが、この3連休を利用して何とかインストール完了。

それにしても価格破壊ですね。
今後4年間使うとして比較してみると
 ウイルスバスター 3千円×4年×2台=24千円
 ZERO 2台分            6千円 
75%のコストダウンとなる。

この業界、どうなっているんですかね。

| | コメント (1)

2007年2月 7日 (水)

アクションラーニングセッション

今日はある病院でアクションラーニングセッションのコーチをさせたもらった。
10月に福祉施設であやってから、しばらくやっていないので不安があったがマアマアのできでした。

2セッションやったが、2回目はメンバー合意がなかなか得られず苦労したが、ここがALコーチの力量の試されるところ、
合意できるところだけに絞ってなんとか結論を出した。

守秘義務があるので、内容は紹介できないが、対象組織によってかなり組織文化が違う。その文化によって、先に予想していた所と違う方向に行ってしまう。

ALコーチ経験 がものを言う世界だ、と実感しました。

| | コメント (0)

2007年2月 1日 (木)

経営川柳

「経営とIT川柳」 というページに面白い川柳が掲載されている。

いくつか紹介します。川柳講評は該当ページを見てください。

 

 パソコンを 使わなければ 勝ち目なし

 パソコンを 使える役員 ごくわずか

 SOX法 ITベンダーが 大もうけ

 問題サイト 会社でみれば 首が飛ぶ

 

標語

ユーザー意識
     何か変、問題意識あればこそ

多角対策
    「あれかこれか」ではなく「あれもこれも」の警戒を

PDCA
     マニュアルは「守る」「見直す」「また守る」

早期対応
     異常には直ちに是正のアクション

個人情報保護
     危険物のつもりで扱おう

防護強化
     ウィルスも忘れた頃にやってくる

| | コメント (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »