« 飲酒量と酒気帯び運転の境界線 | トップページ | 2007年元旦 »

2006年12月31日 (日)

今年の自分史十大ニュース

今年もいよいよ終わり、あせくらしい年でしたね。
仕事、プライベートに分けて、5づつトピックスを上げてみた。

【仕事】
 ISOのコンサルティングは、今年中の完了2社、継続2社、開始1社で、1年以上の持ち越し継続が多いのが心残り。でもエコアクション21関連は多忙しの年だった。

1.今年よりいよいよエコアクション21の本格審査に入る。
 今年の審査件数
  登録審査  4社
  中間審査 15社
  更新審査  2社
 環境評価プログラムから、EA21に移行した関係で、中間審査の15社は4月・5月に集中、これはきつかったね。

2.環境カウンセラーとアクションラーニングコーチの資格取得
 4月に環境カンセラーとアクションラーニングコーチの資格をいただいた。
その後、環境カウンセラーの関係では、環境フェアや省エネ指導等関連した仕事があったが、アクションラーニングまでは手が回らず休業状態。
その他、今年は日本産業廃棄物処理振興センターの「廃棄物処理行認可講習」と、省エネルギーセンターの「省エネリーダー研修」を受講した。

3.講演会と原稿執筆
 3月にロータリークラブで「エコアクション21」、11月の日本私立医科大学協会病院部会放射線技師長研修会で「医療のリスクアセスメント」について講演させていただいた。正直に言って「医療のリスクアセスメント」の方はかなりきつかったね。
10月には、アイソムズにも投稿させていただきました。

4.エコアクションSNSの立ち上げ
 9月にエコアクションSNSを立ち上げた。現在会員70名。
でも、余りうまく行ったないんですね。

5.パソナREPの会員になる
 10月にパソナ社のレップ会員になった。これもまだ、実質的な活動はしていない。

【プライベート】
1.長男の結婚
 9月に長男が結婚し、2所帯住宅(同じ家)の片方に住んでくれることになった。
ホッと一安心。

2.実質的に定年になった気分
 不覚にも、60歳で定年になったときに住宅ローンが2,000万円強残っていた。
2所帯住宅なので、返済を長男と折半し、自分の分を今年で何とか返済した。
借金から開放されて、本当の定年になった気分。これからは、自分のために好きなことがやれる。とはいっても、先立つものがないので当分働かねばならないが!

3.ホームページの年間累計訪問者 18万人を越える(繰り返し訪問を含む)。
 西村経営支援事務所のトップページ年間アクセス数は2万件ですが、トップページから入らないアクセスも含めた統計を見ると今年度のアクセス数は
 西村経営支援事務所、エコアクションSNS関連
          訪問者数 累計16万、ページビュー累計 68万
 ブログ(コーヒーブレーク、ガマガエルのつぶやき)
          訪問者数 累計 2万、ページビュー累計 5万
少しできすぎ!自分でも驚きですね。

4.トレッキング再開
 今年は東北に縁があり所用の帰りではあるが、7月に蔵王山、9月に栗駒山、久しぶりにトレッキングが再開できた。

5.風邪をこじらせ喘息が再発
 10月に風邪をこじらせ喘息が再発、今は完治しているが、これに懲りて12月にインフルエンザの予防接種を受けた。

来年は、よい年でありますように!

今年1年、自分勝手なブログに付き合っていただきありがとうございました。

皆様方のご多幸をお祈りいたします。

|

« 飲酒量と酒気帯び運転の境界線 | トップページ | 2007年元旦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。