« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

迷惑メール

ホームページにメールアドレスを公開している関係で、このところ迷惑メールが1日40通~50通くる。
メールBecky2のメール振り訳けソフトを使っているので殆どは自動的に迷惑メールフォルダーに落ちるのだが、本当に必要な情報が迷惑メールフォルダーに落ちていないか確認しなければならない。

感覚的ですが迷惑メールの内容は
 アダルト関係の交際勧誘メール 40%
 バイアグラなどの健康食品   40%
 その他            20%
といた内容。

どんなところから送ってくるのか暇なときに時々のぞいてみると
交際勧誘メールの方は、メールアドレスを変えたり、文言を変えたりして絶えず送られてくるが、誘導先のホームページは3~4つしかないようだ。
発信元が限定されている、あの筋の方による一種のポンビキですね。
なんとかならないものですかね。(ι´Д`)

バイアグラなどの健康食品の方も同じだが、販売先はアメリカのサイトにいきつく。

ところで、健康食品の方ですがWHOより、webで販売されている薬品の半分が偽者だという警告がでたそうだ。(@_@)

これらの偽者薬品は、中国などの不衛生なところで作られ、有効成分のバラツキが多く殆ど利かなかったり、利きすぎて障害を起したりする。

バイアグラなどは、正規のルートでは、1錠1500円位?だが、中国などで作られたものの原価150円くらいとか。
利益率がかなり大きいので、webによる不法販売が横行している。

偽者を飲んで、利きすぎて死者も出たようだ。ついと思って手を出すと危ないですぞ!

WHOの警告は、エイズ問題にも関連しているのでしょうか。

―――― 【リオデジャネイロ発11月22日共同通信】 ――――

ブラジル保健省が21日公表した今年の感染症報告書によると、40歳以上の中高年の間でエイズウイルス(HIV)感染が拡大していることが分かった。同省はバイアグラなど男性の性的不能治療薬の普及が関係しているとみている。

 最も感染者が増えたのは50代。男性の感染者は1996年には10万人当たり18・2人だったが、昨年は29・8人にまで増加し、同年代の女性は6人から17・3人に急増した。逆に若い世代では減少傾向にある。

 保健省の広報担当者は、性的不能治療薬で中高年が性的に活発になったのが一因と分析。特に50-60代は、若いころにエイズ感染がさほど深刻でなかったため「エイズ予防にコンドームを使う習慣がなく、感染拡大につながったようだ」と指摘した。

| | コメント (0)

2006年11月28日 (火)

晩秋は夕焼けがきれい ・・?

Dsc04560 4時ごろから木場潟を一周しました。桜の葉も落ちすっかり晩秋です。
一周を終わり、丁度5時の南園地付近からみた夕焼けです。

晩秋は夕焼けがきれい。
理由は、この季節になると接地逆転現象がおきて大気中の浮遊微粒子が高濃度となり光が反射が多いためとか。

一方、これは喉を痛めたり、喘息が再発したりしやすくなる。要注意!

☆☆☆ 逆転層 ☆☆☆
 晩秋は朝や夕方、逆転層が見られるようになる。
 風邪のない寒い日に、山の方に目を向けると、煙が一定の高さにたなびいているのが見られることがある。これが、「逆転層」と呼ばれる現象である。
 ふつう空気は、上空にいくほど温度が下がるのであるが、逆転層ができると地上付近がいちばん低くなり、逆転層に向かって高くなっていく。そして、この層を超えると、また気温が下がっていくのである。
 逆転層は、太陽が昇り気温が上昇するにつれて上空に上がり、やがて消滅してしまう。
 逆転層は都会では元凶になる。なぜかと言うと、スモッグをため込む原因になるからである。

| | コメント (0)

2006年11月26日 (日)

手取渓谷の紅葉

紅葉も山の中腹から平地に降りてきた。
当加賀地方では、兼六園、鶴仙渓、那谷寺、手取渓谷などが今が見ごろ

手取渓谷に紅葉狩りに行ってきました。Dsc04534

綿が滝いこいの森の駐車場を降りると、少し入ったところのカエデが迎えてくれる。

続きを読む "手取渓谷の紅葉"

| | コメント (0)

2006年11月24日 (金)

見積もりかコンペか

○○市水道局様に内部監査員研修の見積もりを出してから2ヶ月近くになる。
決定が遅れた原因は、最近各地で明るみに出ている談合に関連して入札制度を見直しておられたものと推測する。

昨日、水道局の担当者の方より「折角見積書を出してもらいましたが、市の方で見積もりはよくない、ということにより、制度変更になりました。詳細は水道局のホームページに掲載してありますのでご確認下さい」との連絡があった。

ホームページを見ると「コンペ方式になったので企画書を出してください」というインフォメーションが公開されている。

こちらは談合とは一切関係ないが、建設工事では見積もり方式が談合の温床になっているという報道があり、どうもこうなったらしい。

どうしてなのか・・?

見積もりの場合は、入札対象業者が絞られるが、公開インフォメーションによるコンペでは申し込み対象者が増えるので、談合ができない、コストも下がる、ということだろうか。

| | コメント (0)

2006年11月19日 (日)

梯川の鮭の遡上を検証

Sake 今日の新聞に、梯川源流の鍋谷川や木場潟源流の日用川で鮭が遡上しているという記事を見つけた。
右の①は鍋谷川の確認場所、③日用川の確認場所です。
鮭の遡上は北海道、と思っていた。
まさか、あの木場潟をとおって源流まで遡上しているとは。
川や湖の水は随分ときれいになったんですね・・・。

 

  

Dsc04496  今日は小雨だが、早速鍋谷川①にでかけ下八里町の下八里大橋の上から川を見ると、鮭があちらことらではねている。
目に見える範囲で十数匹はいる。
写真を撮ろうと思って堤防に降りると、危険を察知したのか鮭は水にもぐって水面には出てこない。
右の写真は、どうにか撮ったものです。
 
これならば、同じ梯川、他の流域にいるだろうと思い梯川本流を遡って中海まで行ったが鮭は遡上していない。

 

Dsc04502 多分、途中にある堰(右写真)が、邪魔を遡上できないのだろう。
堰もバリアフリーにしてもらいたいものである。

それなら堰のないところ思って滓上川の銭亀橋付近②に行くと、確かに鮭はいる。
生憎、写真が撮れなかったので、新聞社へ渡せないが、新聞のニュースには載っていない第三地点の新発見だ。

| | コメント (0)

2006年11月18日 (土)

晩秋の白山遠望

Dsc04469 久しぶりに晴れたので、木場潟を一周しました。
北園地の橋の袂から、白いススキの穂越しに見る白山がきれいなので思わず写真を撮った。
右下に見えるのは白山の絵を描いている人。

 

 

Dsc04479_1

こちらは、15分後に東側園地の展望台から見た白山。
対岸の里山が色づき始めている。

| | コメント (0)

2006年11月17日 (金)

うれしい愚痴

自分は、自営業ですから決まった仕事の時間がない。
あるときは、目が覚めてから、起きている間中仕事・・・
ないときは、時間をもてあます・・・

勝手なもので
仕事のないときは、この先大丈夫だろうか、不安になる。
ところが、多いときは、もう勘弁、何とかしてくれ~。
といった気持ちになる。

ここ10日位は、仕事が多かったんですね。小さな仕事が細切れにある。
 A社 ISO14001コンサル 
 B社 ISO9001/14001統合コンサル
 C社 ISO9001コンサル
 D社 人事制度
 それに、新しく引き合いがあった会社への訪問と内部監査員研修テキストの編集。

女房殿に「いや、もう頭が混乱してきた。」と愚痴ると
「あんた、何を贅沢行っているの。仕事があって感謝しなきゃ・・・」

ごもっともですね。
お客さんのところへ行くと、どこも自分と比較にならない位どこも大忙しの状態。
これくらいで愚痴るとは我ながら情けない。

でも、わかっているけれども、つい口に出てくるんですね。

ところで、自分の直感的な感じだが、お客さんからの最近のメールや引き合いの状況を見ていると、世の中、一時ISO9000は一段落した、もう仕事はないだろう、といった風潮だったが、ここへきて新しくやりたい、という会社が増えてきつつあるように感じる。
但し、以前のように入札のための看板として欲しい、というのではなく会社を良くするためにやりたい、といった感じである。

我々の業界は、ハードを伴わない一種の設備投資のようなものですから、景気回復がようやく我々のところにも回ってきたということでしょうか。

| | コメント (0)

2006年11月 5日 (日)

和倉温泉”ホテル海望”

今日は、恒例の町内5.6班(向かい合わせの班)の懇親小旅行。
今年の行き先は、和倉温泉”海望”。
Dsc04420

右は、海望の窓から見る能登島
折からの秋晴れで眺めもよい。

料理の数もかなりある。
海の近くで温泉は塩辛いが湯量は豊富だ。
海を一望しながらの露天風呂もあり満足

送り迎えと温泉・料理を含めて一式1万円でした。

希望丘5.6班の方へ

⇒ 携帯で撮ったものですが当日の写真集です。

| | コメント (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »