« 飛鳥Ⅱ | トップページ | 北朝鮮の核実験宣言 »

2006年9月30日 (土)

栗駒山の紅葉

仙台でALコーチ仲間の同窓会があり、折角出かけるので1日早く出て栗駒山の紅葉を堪能してきた。
栗駒山は宮城、岩手、秋田県境に位置する標高1628mの山。

朝8時50分、くりこま高原駅からイワカガミ平行きのバスに乗ると登山客でほぼ満員。
10時20分にイワカガミ平(標高1100m)に到着。
生憎、ガスかかって回りが見えない、雨が心配なので一番簡単な中央コースを登ることにした。
中央コースは途中までは、歩きやすいように幅3m程に岩がしき固められている、いわゆる観光コースである。
途中で雨がパラパラ、困ったと思っていると標高1400mの当たりで雨が止みガスが消え出した。
視界がパーと広がり、カエデ、ナナカマドなどで草紅葉した栗駒山の雄姿が現れた。

Dsc04329

丸太作りの急な坂道を登ると頂上に到着した。
頂上までの所用時間1時間30分。
栗駒山に登る路は、岩手県の一関市、秋田県の湯沢市と色々あり、頂上では、各方角からの登ってきた登山パーテーが合流、20~30名位が休んでいた。
イワカガミ平から登って、一関側に降りる人が多いようで、朝と違って帰りのくりこま高原行きのバスはがら空きだった。
下の写真は頂上から今登ってきた路を振り返っているところ、

Dsc04334

|

« 飛鳥Ⅱ | トップページ | 北朝鮮の核実験宣言 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山の紅葉:

« 飛鳥Ⅱ | トップページ | 北朝鮮の核実験宣言 »