« 梯川の白鷺 | トップページ | 環境カウンセラーズ石川 »
あじさいのきれいな季節になりました。あちらこちらに咲いています。花の色は用土の酸度によって変化するそうで、酸性土では青味がかかり、アルカリ土では赤味が強くなる。
あじさいには、装飾花と中央の小さな真の花の2段になっいて、きれいに咲いているのは周りの装飾花で、元々は葉っぱだったそうです。開花時期も装飾花は真の花より10日以上も早く開く。
今日は、梯川沿いに散歩に行ったとき、開花度の違う色々なあじさいに色々であった。開く順番に並べて見ました。
⇒⇒
投稿者 がまがえる 時刻 17時48分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんばんは。確かに今は紫陽花の季節ですね。ちょうどテレビで真花と装飾花があることを知って、なるほどと思ったところです。 紫陽花は綺麗で心和むけれど、ただ雨を連想させるので少し憂鬱になります。ただ、雨に映える一番の花かもしれませんね。
投稿: 夏蜜柑 | 2006年6月24日 (土) 00時15分
コメントありがとう。 植物辞典のページお見て書いたんだけど、色は用土以外の要素もあるように思います。 木場潟公園の紫陽花は同じ場所で、青と赤の両方の花が咲いています。
投稿: がまがえる | 2006年6月25日 (日) 12時14分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: あじさい:
コメント
こんばんは。確かに今は紫陽花の季節ですね。ちょうどテレビで真花と装飾花があることを知って、なるほどと思ったところです。
紫陽花は綺麗で心和むけれど、ただ雨を連想させるので少し憂鬱になります。ただ、雨に映える一番の花かもしれませんね。
投稿: 夏蜜柑 | 2006年6月24日 (土) 00時15分
コメントありがとう。
植物辞典のページお見て書いたんだけど、色は用土以外の要素もあるように思います。
木場潟公園の紫陽花は同じ場所で、青と赤の両方の花が咲いています。
投稿: がまがえる | 2006年6月25日 (日) 12時14分