久しぶりの快晴
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中、仕事で金沢まで出たが、昼になり帰り道の新神田で「清水」という食堂に入った。
入ってみると、壁のあちこちに尾瀬、阿寒、万里の長城、ニューヨーク、ギリシャなどの写真が張ってある。
食事中、80歳くらいのオバアサンだろうか「お茶をどうぞ」といって持ってきたので「この写真は誰が貼ったんですか」と聞いてみた。
にっこり笑って「私です。」
失礼ながら、もっと若い人が行ったのかと思っていたが、聞いてびっくり。
そのオバアサンは、写真を見ながら、あちこち行った話をしてくれた。
旅行中の写真もあって、見るとシャンとしたほれぼれするような姿で映っている。
最後に、パンフレットを持ってこられ「今までの長い人生、これくらいのことはご褒美ですよ」「あんたも行ってこられ~」と勧めてくれた。
見ると、この旅行は 「ピースボート」 が運営しているもので、船旅で100日間、旅行代金はシングルで30万円、ペアで50万円くらいらしい。
このオバアサンは、何回も行っているらしい。
う~ん。行きたいね。でも100日間の時間をどうして作ろうか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月17日~20日まで、東京→糸魚川へ 出張でした。
出かける前に、ホテルにインターネット・電子メールが接続できか確認しパソコンを持ってだかけた。
ところが、実際はどうしてもつながらない。
原因は、ホテルのLANを通してインターネット回線につながっているのだが、契約しているプロバイダーがセキュテーの関係で怪しい場所からの接続を拒否してしまうようだ。
自分のホームページにアクセスし、質問をいただいた方々にはご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。
携帯からパソコンに接続しようと思っているのだが、今の携帯So505iをSo902iに切り替えるときにしようと思っていた。
ところが、ソニーが発売時期を繰り延べし、中々出さない。
何時のなったら出すんですかね~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小生のホームページで2004年12月末より ISO14001:2004改正の教材 の無料配布を行なっている。
これまで配付した企業・団体・組織は300位になるだろうか。
このページを富山大学名誉教授で現福岡工業大学 桂木教授がご覧になってアクセスしてこられた。
メールでのやりとり数回、先生がこの8日に金沢のNPO法人の会合に出るため当地のこられるので、その後9日に合うことになった。
先生は、環境経済学の権威で私のような者が対話になるのだろうが、少し心配で環境に詳しい友人2人を誘って出かけた。
11時に金沢APAホテルにお伺いすると、先生が待っておられ、一緒にNPO法人河北潟湖沼研究所の大館理事長、藤木事務局長(川崎重工業金沢営業所長)が同席しておられる。
これまで全く面識のなかった6人が昼食を挟んで懇談することになった。
この6人の共通点はお互いに環境に関心を持っているということ。
先生のマクロ、ミクロの環境評価指標やナホトカ号の話を伺ったあと、各個人の話になった。
話を聞いてびっくりしたのは、藤木事務局長は自分が以前ウエールズ通信制大学院に学んでいたときの同期であった。世の中、どこでどうつながっているのか解りませんね。
大館さんのNPO法人河北潟湖沼研究所の話や、藤木さんのモンゴルウランバートルでの環境保全活動など皆さん熱心に活動されているのには敬服しました。
当方は、お返しするようなものもないので、企業活動や地域活動へのアクションラーニングの導入について話をさせていただきました。
2時間半の時間がアットいう間に過ぎてしまい楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
桂木先生の著書 「環境と人間の経済学」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客さんのところで行なう仕事としては、今日が初仕事。
以前勤めていた会社でアクションラーニングセッションのコーチをさせていただいた。
この会社ではセッションは始めてですから まあまあの出来かな。
次回からは、もっとうまく行くよう勉強します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント