« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月30日 (水)

統合内部監査員研修

今日は、新湊市の什器メーカーさんに統合内部監査員研修にお伺いした。

ISO9001は6年前に取得済で、今ISO14001に取り組み中。

出席者18名の殆どがISO9001内部監査員経験済なので、新しくプロセス監査を取り入れた統合監査手法の研修をさせれいただきました。

これまで、監査員の経験がある方ばかりなので理解が早いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月29日 (火)

ビジネス商談会

今日は、石川県産業展示館で北國銀行、富山第一銀行、福井銀行合同で支援企業のビシネス商談会があった。

いつもお手伝いに伺っている糸魚川のお客さまも出展すると言うことで、顔をだしてきました。

全部で200社位のブースがあったようです。

社長様にどうですかとお伺いすると「やー、まあ顔合わせよ」との返答でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月27日 (日)

こおろぎ橋

IMGA0601 山名温泉の紅葉は今が見ごろですね。
右はこおろぎ橋の紅葉です。
しかし、休日のせいだったのかもしれないが観光客がかなり多いのが難点。

   

   

IMGA0612

帰りに久谷ダムに立ち寄ってみた。
このダムは、今年6月に完成したばかり。
静かで眺めもよい、穴場かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月24日 (木)

ぶりおこし

今日は、糸魚川での仕事。朝6時に出て、帰ったの夜9時。

帰り高速で、ぶりおこし にあった。
前方に稲妻が走り、車に霙が吹き付けてきた。ワイパー強にしても前方がよく見えない。
後で、同時刻に、小松ー美川間で事故のニュースを聞いた。このせいかも知れないね。

ところで、富山では、この時期に発生する雷鳴を伴う荒れ模様を「ぶりおこし」という。
ちょうどこのシーズンに、ぶりが富山湾を回遊する。
ぶりは水深50mから70mのところを泳ぐので、海面がいくら荒れていてもほとんど影響はない。うねりの多い年は豊漁とのことである。
ここから「ぶりおこし」という名前がついたらしい。

うん。今年の冬は氷見へ ブリ を食べに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月23日 (水)

四季桜

DSC03812木場潟公園北園地の近くに紅葉となった桜と対照的に花をつけている桜が4~5本ある。
昨年見つけたときは狂い咲きかと思ったが、今年も咲いている?

帰って調べてみたところ「四季桜」という品種らしい。
四季桜は春は彼岸頃から開花を始め、ヒガンザクラと同時期から満開となり、白や淡紅色の花をつける。
秋は10月から12月と続いて 咲く。時期外れに咲き続けるので、別名、不断桜、冬桜、寒桜などとの呼ばれるそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月20日 (日)

橋立漁港

町内の5.6班の親睦会で橋立へ魚を食べに行った。
我々の行ったところは「ゆもと」。食事と天然温泉が付いている。

DSC03809 腹一杯になったところで、近くを散策してみた。
右は漁港の風景。漁師さんは、この船で零時に出て朝5時帰るそうだ。

漁師さん自身、そこで取れた魚を昼お客さんに出すようで、港の周辺には同じような、料亭があちらこちらにある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月16日 (水)

オシオガマ

DSC03790木場潟西側の草地を紫色に染めている一帯がある。
近づいてみるとオシオガマが群せいしているのを見つけました。
コシオガマは半寄生植物といわれ、地上部では緑の葉で光合成を行いつつ、地下では他の植物の根に寄生して水や養分を横取りするそうです。
しかし、何に寄生しているのか見てもよくわかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 9日 (水)

DSC03772 今日、木場潟を一周すると、あちこちに鴨が飛来している。

1千羽はいるだろう。 いよいよ冬ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 8日 (火)

芦城公園

DSC03717菊の花が見たくて芦城公園に立ち寄ったが、展示会は終わった後だった。

園内をひと回りしたが、紅葉はまだ早いようだ。金色の錦鯉がはねていたのが印象的。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 3日 (木)

白鷺の舞

IMGA0585 前日、東京で研修があり帰りに浅草寺に立ち寄った。

うまい具合に、年1度11月3日に催される「白鷺の舞」に出会った。 

江戸時代からの伝承そのまま、白鷺が舞い降りるところを忠実に再現している。

ここは、今は都会の真ん中だが、昔は干潟だったのだろうか。舞を見ながら、浅草という言葉から そんなことを連想した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 1日 (火)

白山

DSC03710

今日は雲ひとつない秋晴れ

木場潟西側遊歩道からみた白山です。中央に見えるのは鴨の群れ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »