統合内部監査員研修
今日は、新湊市の什器メーカーさんに統合内部監査員研修にお伺いした。
ISO9001は6年前に取得済で、今ISO14001に取り組み中。
出席者18名の殆どがISO9001内部監査員経験済なので、新しくプロセス監査を取り入れた統合監査手法の研修をさせれいただきました。
これまで、監査員の経験がある方ばかりなので理解が早いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、新湊市の什器メーカーさんに統合内部監査員研修にお伺いした。
ISO9001は6年前に取得済で、今ISO14001に取り組み中。
出席者18名の殆どがISO9001内部監査員経験済なので、新しくプロセス監査を取り入れた統合監査手法の研修をさせれいただきました。
これまで、監査員の経験がある方ばかりなので理解が早いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、石川県産業展示館で北國銀行、富山第一銀行、福井銀行合同で支援企業のビシネス商談会があった。
いつもお手伝いに伺っている糸魚川のお客さまも出展すると言うことで、顔をだしてきました。
全部で200社位のブースがあったようです。
社長様にどうですかとお伺いすると「やー、まあ顔合わせよ」との返答でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、糸魚川での仕事。朝6時に出て、帰ったの夜9時。
帰り高速で、ぶりおこし にあった。
前方に稲妻が走り、車に霙が吹き付けてきた。ワイパー強にしても前方がよく見えない。
後で、同時刻に、小松ー美川間で事故のニュースを聞いた。このせいかも知れないね。
ところで、富山では、この時期に発生する雷鳴を伴う荒れ模様を「ぶりおこし」という。
ちょうどこのシーズンに、ぶりが富山湾を回遊する。
ぶりは水深50mから70mのところを泳ぐので、海面がいくら荒れていてもほとんど影響はない。うねりの多い年は豊漁とのことである。
ここから「ぶりおこし」という名前がついたらしい。
うん。今年の冬は氷見へ ブリ を食べに行こう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント