町内納涼大会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暫く所用で大阪に行っていてBlogはお休みになってしまった。
ノートパソコンを持っていたのだが、泊まったホテルはダイヤル接続しかできない。
自分のインターネット接続はADSLないので、仕方なくインターネット喫茶にノートパソコンを持ち込んでメールを落とそうと頼んだが、「お客さん、それは困ります。備え付けのパソコンで、やってください。」と断られてしまった。
コンビニ、保険店など手当たり次第、接続してくれるところに頼んでみたが、何処も胡散臭そうに断られてしまって、お手上げ状態。
メールも落とせないし、インタネットも自宅に帰るまで待つしかなかった。
しかし、こういう場合、ADSLとは別個に、プロバイダーとダイヤル接続の追加契約も必要になるということか。何とかならないんですかね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ある保育園で、かねてから準備していた アクションラーニング の導入研修を行なった。
参加者は22名。初めてのことなので4~5日の準備を行なって望んだが、実際の時間は2時間。不安と期待を込めて実施した割には、あっけなく終わってもの足りない感じもする。
参加者の感想は、面白かった、役に立ちそう、というものでおおむね良好。
これからの本格導入がたのしみである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環境リレーション研究所のページにエコツアー用コースの募集が載っている。
色々あるが、日本一大きいストーンサークル、日本一の水芭蕉群生地、日本一のゲンジボタル群生地 あたりは一度行ってみたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「20年後の暮らしはこんな風であってほしい。」という願いごとの短冊を募集し、バーチャルの竹笹につるすサイトができた。
C.W.ニコルさんのような著名人を始めとして、今日現在1,500人の短冊を飾っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京ガスが 家庭用コージェネレーションの設置希望者の募集 を行っている。契約費用は10年間で100万円。
いよいよ小規模コージェネレーションが普及しはじめました。
中小企業でISO14001を行っている企業では、エネルギー使用量削減の方策として検討する価値がありますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日導入したRSSで経費削減情報センターさんのBlogを見ていたら、CO2排出量算出プログラムの紹介があった。思わずクリックして開いてみようとしたが、よく見るとなんと、私の業務ホームページの紹介ではないか。
取り上げていただき、また褒めていただきありがとうございます。
それにしても、自分のホームページは色んな方に見てもらっているんですね。びっくり!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、先輩の山さん(65歳)から、日本百名山完登に王手の掛った愛妻のお供でで、7/5 から 7/16 まで北海道百名山の旅に出掛けるとの連絡が入った。
ご主人の山さんは、百名山2回目、奥さんは1回目踏破になる。
予定を見ると丁度今日が、100山目の利尻山に当たっている。
こちらは雨だが、北海道は天気がよい、今ごろは百山目に成功したのだろうか。
それにしても輝いているシニア夫婦ですね。
定年後は自分のやりたいことを大切にして生きる、というのが山さんの口ぐせ。私には山さんのような真似はできないが、定年後は自分にあった仕事をみつけ仕事を通して社会に貢献する。
これも、もう一つの選択肢ではないかと思っている。
とまあ格好のよいようなことを言っているが、本当は経済的な理由でそうせざるを得ない環境にあるのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本経営品質協議会のセルフアセッサー資格更新のための自己革新計画を書かねばならない。
昨日から、何をどうしようかと思案していたが、今日は書き上げて送信した。
他の仕事が忙しいので程ほどに、思っていたが入力フォームに従って書いていくと、逃げが許されないようにできている。
アセッサーとしてのあるべき姿
↓
あるべき姿に対してかけている能力
↓
自らが理想のアセッサーになるための課題
↓
理想に近づくための課題(3項目の数値目標)
それにしても、うまく考えてあるものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日訪れた科学未来館で、― 究極の愛は相手になること ―
「相手になかなか出会えない深海にすむアンコウの雄は、一度みつけた相手に取り付き、一体化して離れることはありません」という掲示を見た。
水産雑学コラム アンコウの深海生活 でもその様子が紹介されている。
そこで、人間社会の人口密度と結婚と離婚の関係 でも同じことが起こっているのではないか?という思いに至った。
江戸時代、人口の少ない村社会では相手に出会う確立が少ないので「お見合い」という制度ができ、一度結婚したら離れることは考えられなかった。
しかし、都会化による人口集中が男女の会う機会が昔に較べると格段に増やした。
その結果、離婚が増えた?
この仮説はどうでしょうか?
とすると、最近のインターネットによる出会系サイトの隆盛が、離婚の増加に益々拍車を掛ける、ということになりそうですね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
富山での仕事が11時ごろに終了した。 昨日までの雨が止んで日が照ってきた。
帰りに津幡町の森林公園によってみた。
森林公園は、総面積1,100 haの広大な自然公園で原生林の中を幾つかの散策路が通っている。全体の案内図は 石川県森林公園のページ をご覧下さい。
舗装された林道から、森の中の散策路に入るとあちこちからウグイスの声が聞こえてきて落ち着いた気分になる。
路のほとりには、ソクズ? の花が咲いている。
ところが、森の中央部部分くると路が細くなり、路に両側から幾重もの蜘蛛の巣がかかっている。 仕方がないので笹で蜘蛛の巣を払いのけながら進む。
今の季節、特別きれいな花が咲いている訳ではないが、森林浴と野鳥観察にはよいところですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、6月27日の効果的な内部監査で書いたプロセス監査のデモを行った。
自分が監査員で、被監査側が3名、オブザーバーが10名で終了後参加者にプロセス監査の解説を行った。
参加者の感想は、「中味の濃い監査であった」「始めから、どうしてこのやり方を教えてくれなかったのか」というもの。
どこの組織でも、従来の適合性監査を何年も続けていると監査の意義が薄くなって困っているようですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月4日に東京で日本品質管理学会の研修があるので1ヶ月程前、カンポトラベルのビジネスパックを買った。
日が近づいたので、アクセスを確認するついでに、価格も確認した。 ビジネスパックは、小松ー羽田、JALホテル宿泊付きで26,000円、内訳は、航空券23,000円、宿泊3,000円となっている。 しかし、正規価格を見ると航空券は38,000円、宿泊13,000円で、丁度5割引で買ったこのになる。 どうして、こんなに差があるのだろうか?
TOC理論では、1回の航空や1日ホテル維持費は、顧客数に関係なく発生する。 従って、サービスが同じでも顧客が不可解に感じない程度に、販売ルートを分割して、種々の価格設定を行い空席率をなくすることがもっとも利益が大きい、とある。
JALはこの理論を実践しているのだろうか。 今度の出張の際は、正規価格で買った人とのサービスの違いをよく見て、検証してみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント