« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月30日 (土)

Art Room

ネットサーフィンをしていたら、偶然気に行った Art Roomを見つけた。

魔女キキさんのArtRoom ・・・BGMがいいね。それに上のメニューをクリックすると出てくる写真がきれいだ。

御影縷々香さんのArtRoom・・・カークトレーナとクリスチャン・R・ラッセンのギャラリーの絵画がきれいだ。

障害者絵画展・・・ことちらの方は、仮想美術館で、絵画をクッリクすると入場者数に応じてスポンサー企業がNPO団体に寄付する募金してくれるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年4月29日 (金)

みどりの日

今朝は、激しい雨の音で目がさめた。

昨日とは打って変わって1日中小雨模様。 夕方散歩に出たが、小雨で霧がかかったようで、緑が映える風景は見られなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月28日 (木)

4月なのに真夏日、暑い!

DSC03027

今日はフェーン現象で30℃。7月上旬の気温だ。憩いの森をひと回りしてきた。広場のしだれ桜も散って、つつじの時期に入った。

夕方、運送会社より30日にコンサルティングを延期する連絡が入った。

連休前で、どこも忙しいのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月14日 (木)

木場潟の桜並木

DSC02889

夕方から木場潟へウォーキングに出かけた。
行ってびっくり!
10年位前に遊歩道沿いにローリークラブが植えた染井吉野が丁度満開です。
上の写真は対岸から撮った1000本の桜並木で、後に霞んで見えるのは白山です。

DSC02906   左の写真をクリックしてください。
     
   桜が画面一杯に広がります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月10日 (日)

桜とこぶしの体内時計の違い

昨日、今日と憩いの森を散策していて気のついたことだが、昨日はこぶしが咲いていたが、桜はまだ3部咲き程度、それが今日は一斉に開花した。
ちなみに、昨年も憩いの森で写真を取っていたので開花日を調べてみた。
       昨年    今年
 桜    4月3日  4月10日
 こぶし  4月9日  4月9日

ここで、私が考えた仮説です。

桜には体内時計がなくその日その日の温度変化で咲く、こぶしは全体的な温度変化に基づく体内時計で咲くのではないだろうか。
そういえば、昨年夏が過ぎて、寒くなり、また暖かくなったとき桜が春と間違えて咲いていた。

ここ度、ココログNiftyのシステム改正で写真のポップアップができるようになりました。
早速、桜とこぶしの写真をポップアップで掲載してみます。
下の写真の題名をクリックすると、拡大写真が出てきます。

  白こぶしの花    紫こぶしの花   商業高校横の桜   憩いの森の山桜
 DSC02758s DSC02872s DSC02822s DSC02851s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 7日 (木)

片栗(かたくり)

   DSC02716
  今、中海中学校校庭の北側斜面に片栗が満開である。
DSC02710
かたくりというと、片栗粉としておなじみで風邪を引いたときに葛湯にして飲んだ、とろりとした甘酸っぱい感じがなんともいえない。
 
花言葉もその通りで「初恋」だそうです。
   
かたくりは、古くは(堅香子 かたかご)といったそうで
  
 もののふの 八十(やそ)をとめ等が くみまがふ
               寺井のうえの 堅香子の花       大伴家持

という歌がある。
「多くの娘たちが汲みにくる井戸のそばにカタクリの花が咲いている」という意味だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 2日 (土)

早春の梯川

 自宅に帰って、久しぶりに自宅を起点に一周約5km、梯川沿いに歩いてみた。
  jitaku_map

続きを読む "早春の梯川"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »