伊賀の国
14日、15日と三重県のある市のISO14001内部監査員養成研修のお手伝いをさせてもらうことになり行ってきました。
13日は移動日ですが、日曜日なので早めに行って、あちこちと散策しようと思って出かけた。 3時ごろ、上野シティーホテルに到着、市内を少し歩いてみたのだが、昔のままの古い町並みが並ぶ、町のあちこちに酒屋さんと、和菓子、漬物屋さんがある。金沢の武家屋敷や東山をあるいているのと同じような感じを受けた。さすが歴史ある街だ。
写真は、伊賀上野城、藤堂藩のお城です。生憎、途中から、雪の降ってきて寒くて散策は早めに切り上げた。
仕事の方だが○○市は、昨年、1市5町が統合され、新しい市としての統合環境マネジメントシステムを構築しようと取り組まれている。その一環としての内部監査員研修でしたが、参加者にはもう5年もISOに取り組まれている旧市・町の方や、ISOをやったことのない旧町の方もいて、かなりばらつきがある。 どこに焦点を当てるかに苦労したが、だからこそ、そこにやる意義があったようにも思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント