iGoogle の廃止と代替え
Google社の発表:
「Chrome や Android などのプラットフォームで動作する最新のアプリが登場して、iGoogle のようなサービスの必要性が徐々に失われてきたため、2013 年 11 月 1 日をもって iGoogle を廃止することになりました。」
という訳でiGoogleが今月一杯で廃止になる。
しかし、私としては、天気予報やメールの着信状況、カレンダーが一つの画面で見れるのでiGoogleを初期画面に設定し長年使用してきた。
なくなると、やはり不便である。
乗り換えざるを得ない。
代替えとして紹介されている以下の3つを試行してみた。
・米国版My Yahoo!は、感じとしては良いのだか、英語版で使いにくいのとガシェットのないのが欠点。
・まとみは、日本人向けに作られており、これは良いと思ったのだが、Gmailのガシェットを追加して、ログインしようとすると、google側の画面に不正侵入の表示が出てどうしてもログインできない。
結局、Google ChromeのブックマークバーとNetvibesの組み合わせに移行することにしました。
今のところ、満足しています。
Netvibes の設定で気になったこと
・ピンポイント天気予報は、netvibesに簡単に移行できると紹介されているが、やってみると、そう簡単ではない。設定に4時間もかかった。
Netvibesのガシェット「HTML editor」から、editorのピンポイント天気予報のコードを貼り付ける手順になっているが、そのコードがよくわからず何度やっても正しく表示されない。
別の方法として、Netvibesのガシェット「Web page」のURL欄に、ピンポイント天気予報のURLを貼り付けると、簡単に表示出来た。
・Netvibesに設定されているGoogle検索に検索量の多いワードをいれて検索するとフリーズしてしまう。ところが、RSSリーダーで検索すると、瞬間に検索してくれる。内容もGoogle検索したものと同じだ。これは素晴らしい。
| 固定リンク
「n インターネットあれこれ」カテゴリの記事
- Window7からWindow10へ移行すべきか?(2016.01.16)
- iGoogle の廃止と代替え(2013.10.03)
- Web会議を使った研修(2011.11.26)
- 日本発の無料のテレビ会議システム(2010.12.28)
- FacebookとTwitterを連動させる(2010.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント