エコアクション21研修会
今日は石川県環境政策課の依頼でエコアクション21研修会の講師をさせていただきました。
場所は石川県地場産業振興センター、時間は午後2時から6時まで
最初に私が「エコアクション21の取組について」90分説明、その後「事例発表」として(株)植宗園の植村専務に30分話をしていただいた。
⇒ 説明用スライド「エコアクション21の取組み」(pdf変換)
昨年金沢商工会議所が開催した研修会(私が講師をした訳ではないが)の参加者は約40名だったので、今年の参加者もそんなものかなと思っていたところ、なんと150名が参加された。
やはり、このところハリケーンや暖冬など地球環境問題につての認識が高まってきたことによるものでしょうか?
説明の後、5分ほど質疑応答の時間を取ったのだが、そのときは質問はでなかったが研修会終了後2~3人の方より個人的に質問を受けた。
やはり、これほどの人数になると質問しにくいということなのか。
私としては、わかってもらたのかどうか心配で、後で知り合いの参加者に電話で
「どうだった。分かってもらえたかな」
ど聞いてみたところ、
「説明はよくわかったよ、でも参加した人は本当にやるなんでしょうか?」
と逆に質問を受けた。
同業者組合を通して、石川県からの案内がきたので「どんなものか一応聞いてみよう」ということで参加された方もおられたかもしれまんね。
この中の何社が実際に取り組んでもらえるか、期待と心配が入り混じった気持ちです。
| 固定リンク
「b エコアクション21」カテゴリの記事
- 生物多様性って何だ!(2013.08.14)
- メルマガ“nsweb通信”終了のお知らせ(2013.03.05)
- グリーン購入目標の指標について その2(2012.05.30)
- グリーン購入目標の指標について その1(2012.05.29)
- エコアクション21富山県事業者交流会(2012.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント