« 「見える化」による省エネ=データロガーの活用 | トップページ | エコアクション21普及の課題 »

2006.10.21

統一省エネラベル

Syoene_rabel 10月1日より統一省エネラベルが始まりましたね。

これまでも省エネラベルというのがあって、製品の省エネ性能が目標値に対してどの程度であるか、%で表されていた。

しかし、省エネ性能目標値はトップランナー方式で制定され、性能目標制定後、数年経っても改訂されないものもある。
その後、各メーカーの努力で達成値をクリアした製品がどんどん出てくると達成率だけでは良くわからない。
そこで、商品間の省エネ性能を人目で比較できるように☆マークの数で表したのがラベルです。

10月1日より、エヤコン、冷蔵庫、テレビの3品目がスタートした。

詳細は省エネルギーセンターの 統一省エネラベルのページ を見て下さい。

|

« 「見える化」による省エネ=データロガーの活用 | トップページ | エコアクション21普及の課題 »

d 省エネルギー・新技術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。