統一省エネラベル
これまでも省エネラベルというのがあって、製品の省エネ性能が目標値に対してどの程度であるか、%で表されていた。
しかし、省エネ性能目標値はトップランナー方式で制定され、性能目標制定後、数年経っても改訂されないものもある。
その後、各メーカーの努力で達成値をクリアした製品がどんどん出てくると達成率だけでは良くわからない。
そこで、商品間の省エネ性能を人目で比較できるように☆マークの数で表したのがラベルです。
10月1日より、エヤコン、冷蔵庫、テレビの3品目がスタートした。
詳細は省エネルギーセンターの 統一省エネラベルのページ を見て下さい。
| 固定リンク
「d 省エネルギー・新技術」カテゴリの記事
- 小型家電のお得な廃棄方法(2016.04.08)
- カーボン・オフセットは役に立つか(2013.03.03)
- 製造業の復権(2012.08.19)
- 再生可能エネルギーの固定価格買取価格制度(2012.07.01)
- 環境保全の改善案のベンチマーク(2011.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント