モノづくりの遺伝子
4月より週2~3回の頻度で、中日新聞で特集「トヨタの世界」を掲載している。
トヨタの考え方や世界戦略を紹介していておもしろい。
今日6月1日号は、トヨタ発祥の地、静岡県浜名湖周辺の風土を紹介していた。
浜名湖周辺は、トヨタ、ホンダ、ススキ、ヤマハなど日本の名だたるもの作りの企業が揃って生まれたところだ。
かねてから、そのことに不思議に思っていたが特集を読んで気がついたことがある。
これは二宮尊徳の遺伝子だったのだ。
二宮尊徳については、2月のブログでかいたことがあるが、合理的思想の持ち主であり、また「報徳(勤勉や貯蓄、相互扶助をと尊ぶ)思想」の持ちである。
この思想が浜名湖一円に浸透していたことが、後にモノづくり企業家を多数の生んだルーツだったと言うことに思いついて納得。
そういえば、トヨタ生産方式・ムダとり と言ったことは、二宮尊徳の教えソックリですね。
下は中日新聞に掲載されていた浜名湖周辺のモノづくりの創業者の発祥地図です。
| 固定リンク
「l 経営品質あれこれ」カテゴリの記事
- 全国産業観光フォーラムinこまつ(2013.11.22)
- ISO MSSの理解 その3 ビジネスプロセス 補足(2013.05.13)
- 環境ビジネスを成功させるには(2011.12.17)
- スーパーホテルに宿泊して(2010.06.14)
- 原因分析における「プロセスの要因」と「外乱」の区別(2010.03.13)
コメント