ハンドルネームについて
5月より、メール発信のIDを、本名からハンドルネーム‘がまがえる“に変更し、Blog「ガマガエルのつぶやき」も開設しました。
ここ1ヶ月の間に4~5人の方より、何で「がまがえる」なの? という問い合わせを頂きました。
手前勝手な理屈ですが、理由をご紹介します。
最初の動機は、フォーラムに参加したとき、ハンドルネームが必要だった、ということです。
共通のテーマに、お互い好きなことを言い合うのは楽しいものですが、実名が出ると利害関係がハッキリして本当のことが言えなくなる。
それと、最近は迷惑メールがやたらに多い。個人情報の関係でメールアドレスと実名の両方が知れてしまうとどんなことが起こるかわかりません。
ですから、メールの発信者は「がまがえる」として、実名が知れてもよい場合のみ、メールの本文の中に著名で実名を入れておくようにしています。
お客様には、失礼なような気もしていますが、気に障ったら、ごめんなさい。
では、なぜ、がまがえるかって・・・どことなく老いぼれた感じ、池の中から頭だけ出して外を見ている姿が自分にピッタかな。
そう、説明すると、全然違う、イメージが合わないという方がいて、嬉しいような半面本当の姿を知らないような気がして複雑な気持ちです。
後で知ったことですが、ハンドルメールのつけ方を紹介するサイト があって、こんサイトでハンドルネーム占いをしてもらったとこと「小吉」でした。
人生、ほどほどがよい。大吉なんかもらったら大変ですから、これで満足しています。
| 固定リンク
「n インターネットあれこれ」カテゴリの記事
- Window7からWindow10へ移行すべきか?(2016.01.16)
- iGoogle の廃止と代替え(2013.10.03)
- Web会議を使った研修(2011.11.26)
- 日本発の無料のテレビ会議システム(2010.12.28)
- FacebookとTwitterを連動させる(2010.11.28)
コメント