« 著しい環境側面についての外部コミュニケーション | トップページ | エコアクション21審査人講習会より »

2005.02.16

暖房付便座

 冬の寒い時期になると、暖房付の便座はありがたい。暖房がつかない便座に座るとヒャとして座りにくいものだ。
ところが、この便座を一日中つけておくと、ドライヤーを強にして30分置いておくのと同じ電気を使うんだそうです。

ISO14001をやっているある会社に行ったら、便座カバーをつけて、便座の電源を切ってあった。
早速、家に帰って、自宅でもそうするように女房殿に言ったのだが、不潔だといっていうことをきかない。
どうにもならないと諦めかけていたところ、今日、ある福祉施設のお邪魔したところ、便座の蓋が閉めてあって、横に「便座の蓋を閉めよう」というポスターが貼ってある。

早速、係員の人にきいてみた。
「ここでは、便座の蓋を閉めるようポスターが貼ってありましが、目的は何ですか」
「ああ、それは省エネです。蓋を閉めておくと便座の熱が逃げないんです。」

なるほどそうか。
この方法なら、女房殿も納得してくれるんでは (^O^)

|

« 著しい環境側面についての外部コミュニケーション | トップページ | エコアクション21審査人講習会より »

d 省エネルギー・新技術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暖房付便座:

« 著しい環境側面についての外部コミュニケーション | トップページ | エコアクション21審査人講習会より »