褒めることが人を輝かせる
日経ビジネスのメールマガジンを表題をながめていたら酒井光雄氏の「褒めることが人を輝かせる」という記事の紹介が目にとまった。開けてみると、ザ・リッツ・カールトンホテルの顧客からの「称賛の手紙」の食堂への掲示や、助けてもらった人に感謝の気持ちを伝える「ファーストクラス」システムの例で、褒めることが如何に相手のやる気を引き出すかを解説している。
確かにそうだ。自分の友達を見ていても、仲のよい夫婦は褒めることがうまい人が多い。
そんなことは解っている、という人は多いだろう。しかし、頭では解っていても、実際には、行動が伴わない。
自分も、仕事の面では、意識して使っているが、家庭では余り気を使わない。それでは、ダメなんですね。日ごろから常に使って、褒める言葉の数を増やさなければ!
この記事の詳細は私の業務ホームページデータベース6-09 に掲載されています。
| 固定リンク
「k 学習する組織」カテゴリの記事
- コンピテンシー・マネジメント(2013.04.05)
- 学習する組織と、そのファシリテーションツール(2012.12.05)
- 「オープン・スペース・テクノロジー」を活用する(2009.12.28)
- ワールドカフェを使ったエンパワーメント研修(2009.10.10)
- エンパワーメントの開発手法(2009.08.31)
コメント